2007年05月03日
ロックマン4

WikimediaImagesによるPixabayからの画像
カプコンの名作アクションゲーム『ロックマン』シリーズのファミコン版第4弾。
『ロックマン』に興味のある方は、下記リンクをクリックしてください:
思い出は億千万
関連記事:
ロックマン2
関連記事:
ロックマン3
↓下記ゲームについて書いています。
ファミコン ロックマン4 新たなる野望! FC(ソフトのみ) FC 【中古】
『ロックマン』シリーズはファミコン版の「2」がいちばん名作だと思うのだが、なんとなく最初は4について。
このシリーズは難易度的にも小学生がやるのにちょうどよく(難しすぎもしないし、かといって簡単すぎるわけではない)、当時は2~4あたりまでを何度もやりこんだ覚えがある。
この「4」から「ロックバスター」がためられるようになるのだが、「ため」はイマイチ使いづらかった気がする(笑
で、「ロックマン」といえばやっぱり秀逸なのは音楽。「ロック」マンというように、BGMにロックを使うのがコンセプトだったようで(不確かな情報ですが)、大坪稔明さんという方を筆頭にして音楽製作が進められたようです。
「4」でいちばん好きなのはやはり「リングマン」ステージ。
2本のサキソフォンのアンサンブルをファミコンのピコピコ音で再現した音楽がたまらない!
「ロックマン」のBGMの全曲集みたいのがあったら欲しいです。
『ロックマン』を制作したカプコンのゲーム:
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4)
同関連記事:
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
同関連記事:
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「箱根ガラスの森」について。
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『ロックマン』に興味のある方は、下記リンクをクリックしてソフト等を購入して、ぜひ楽しんでください!
ファミコン ロックマン4 新たなる野望! FC(ソフトのみ) FC 【中古】
【中古】 ロックマン4 新たなる野望!! Psone Books(再販)/PS 【中古】afb
【中古】 ロックマン4 新たなる野望!! /PS 【中古】afb
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part5 / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年5月20日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/1クロックエンド ホームページ更新!!→コチラ
4/30クロックエンド ブログ兼BBS更新!!→コチラ
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年7月29日(日)池袋ADM
→詳細
チケットほしい方、下記までご連絡を!!
3/29クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!→コチラ
Vo、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
このシリーズは難易度的にも小学生がやるのにちょうどよく(難しすぎもしないし、かといって簡単すぎるわけではない)、当時は2~4あたりまでを何度もやりこんだ覚えがある。
この「4」から「ロックバスター」がためられるようになるのだが、「ため」はイマイチ使いづらかった気がする(笑
で、「ロックマン」といえばやっぱり秀逸なのは音楽。「ロック」マンというように、BGMにロックを使うのがコンセプトだったようで(不確かな情報ですが)、大坪稔明さんという方を筆頭にして音楽製作が進められたようです。
「4」でいちばん好きなのはやはり「リングマン」ステージ。
2本のサキソフォンのアンサンブルをファミコンのピコピコ音で再現した音楽がたまらない!
「ロックマン」のBGMの全曲集みたいのがあったら欲しいです。
『ロックマン』を制作したカプコンのゲーム:
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4)
同関連記事:
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
同関連記事:
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「箱根ガラスの森」について。
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『ロックマン』に興味のある方は、下記リンクをクリックしてソフト等を購入して、ぜひ楽しんでください!
ファミコン ロックマン4 新たなる野望! FC(ソフトのみ) FC 【中古】
【中古】 ロックマン4 新たなる野望!! Psone Books(再販)/PS 【中古】afb
【中古】 ロックマン4 新たなる野望!! /PS 【中古】afb
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part5 / nobi & hagechin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年5月20日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/1クロックエンド ホームページ更新!!→コチラ
4/30クロックエンド ブログ兼BBS更新!!→コチラ
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年7月29日(日)池袋ADM
→詳細
チケットほしい方、下記までご連絡を!!
3/29クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!→コチラ
Vo、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)
Posted by 鷲谷 城州 at 11:41│Comments(0)
│ゲーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。