2007年01月07日
アガサ・クリスティー『エッジウェア卿の死』

David MarkによるPixabayからの画像
《令和5年6月16日更新》
三箇日にTOKYO MX TVかなんかでテレビ版が放映されていましたが、見ませんでした><
以前も紹介したことがありますが、この本をメインにしたものではなかったので。
名探偵ポアロシリーズ『エッジウェア卿の死』です。
ポアロシリーズについての他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
アガサ・クリスティー『ビッグ4』
関連記事:
アガサ・クリスティー『三幕の殺人』
関連記事:
アガサ・クリスティー『五匹の子豚』
↓こちらの本について書いています。
【ストーリー】
物真似を得意とする喜劇女優カーロッタ・アダムズ。彼女の舞台をたまたま見ていたポアロと親友のヘイスティングズ大尉は、カーロッタが大女優であるエッジウェア卿夫人ジェーン・ウィルキンスンの物真似を始めたとき、客席にジェーン本人がいることに気づいた。
公演後、劇場近くのバーで酒を飲んでいるポアロとヘイスティングズ。そこへジェーン・ウィルキンスン本人が近づいてきて、夫であるエッジウェア卿との離縁への協力を求められる。
心理学的興味からこの依頼を引き受けたポアロであったが、数日後当のエッジウェア卿は死体となって発見された…。
【感想】
非常にドラマチックなストーリーです。
犯人もいつもどおり予想がつかず、始終劇的な展開をしていく話です。
情熱的なジェーン・ウィルキンスン。そして非常に頭のよい真犯人と、ポアロのプライドのぶつかり合い。
前に紹介した『牧師館の殺人』や『ホロー荘の殺人』のゆったりとした展開に比べると、非常に殺伐とした展開で、僕の中では常に「夜のイメージ」です。
イギリスでの初版が1933年という、わりと早い時期で、クリスティー自身もわりと若かったせいかも知れません(『牧師館~』『ホロー荘~』の発行年は確かめてませんがw)。
今回は、ほのぼのとしたミステリーではなく、情熱的な犯罪小説が好きな人にお勧めです。相変わらず女性が読むとさらに面白いだろう、という点では他のクリスティー作品と同様です。
ぜひ読んでみてください♪
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
毎週火曜日に配信しているので、必ずチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※予告なくお休みすることがあります。
―アメーバブログをご利用の方へ―
筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。

それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。
→「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
アメーバブログのアクセス数が倍増します。
さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!
参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛
↓『エッジウェア卿の死』に興味をもたれた方は、下記リンクをタップして単行本を購入して、ぜひ読んでみてください!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Autumn Crazy / SLEEPY HOLLOW
※筆者は作詞と作曲、ボーカル、ギターを担当しています。
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
Posted by 鷲谷 城州 at 13:37│Comments(0)
│本
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。