さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年12月27日

ジオン独立戦争記(2)―70ターン目突入!ドズル隊の活躍と戦局の大逆転劇

ガンダム
Deepu JosephによるPixabayからの画像
《令和6年10月21日更新》

前回、前々回に引き続きPS2用ゲーム「ジオン独立戦争記」の進行状況をお届けします。


【これまでの記事】
・機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記・ジオン独立戦争記



現在70ターン目くらいです。
戦線別に模様をお届けしましょう(笑

まずは前回から引き続いているマドラス侵攻作戦。
マ・クベ隊が必死こいて援軍を待つ中、キリマンジャロからようやくデラーズ隊が到着直後、マ・クベ隊は全滅。キリマンジャロにて再編成をし、今度は海路でデラーズ隊への援軍へ出そうと思った矢先、作戦の時間切れで「第一次マドラス侵攻作戦」は失敗。
その後再び「マドラス侵攻作戦」をスタートさせ、ペキンにいたドズル隊(前回キャリフォルニアに行かせたのはドズル隊ではなく、ユーリ・ケラーネ隊でした)を陸路マドラスに向かわせ、同時に再編成がすでに整っていたマ・クベ隊を海路侵攻させました。
先に着いたマ・クベ隊はガンダムを倒しまくって健闘するも、またもや全滅寸前に追い込まれましたが直後に進発させたデラーズ隊の到着で一命を取り留めました。
しかし、デラーズ隊の健闘もかなわず二部隊ともに全滅寸前でしたが、危機一髪のところでドズル隊が到着。マ・クベ、デラーズの部隊で敵の主力(ガンダム系MS)をほとんど倒していたので、圧倒的な戦力でマドラスの制圧に成功しました。


ガンダム関連の記事:
CROSS DIMENSION 0079

関連記事:
ガンダム額装ポスター/RX-78-2

関連記事:
額装ポスター「MSZ-006 Zガンダム」


続いてハワイ戦線。
前回派遣したユーリ・ハスラー隊はこちらでも全滅寸前になりましたが、間一髪でキャリフォルニアからの後発のトワニング隊が到着し、敵の部隊を次々と撃破していきました。
ハスラーはアッザムで特攻、ハスラー隊は全滅しましたが、直後キャリフォルニアで再編成。再び援軍としてハワイに派遣しました。
ハスラー隊が到着する頃にはトワニング隊によって、連邦軍の防衛隊は壊滅的な打撃を受けていましたが、ハスラー隊によるダメ押しで最終的には圧倒的な戦力でハワイを制圧しました。

その間連邦軍レビル将軍によるオデッサ作戦、宇宙での北アメリカ上空奪還作戦が行われました。
まずはオデッサ作戦。
オデッサには前回から引き続きギニアス・サハリンの部隊が駐留していましたが、それだけでは不安だったので、キリマンジャロにいたノイエン・ビッター隊をオデッサの援軍として派遣しました。
しかし、連邦軍の戦力はそれほどでもなく、ギニアス隊と防衛部隊でレビルの部隊の主力であるビッグトレーをほとんど撃破しましたが、ビッター隊の到着でダメ押し。圧倒的勝利を収めました。

そして北アメリカ上空の戦い。
オデッサ作戦もそうでしたが、こちらも事前に連邦軍の動きを察知できたので、ソロモンにいたコンスコン隊を派遣。
コンスコン艦隊所属のアナベル・ガトーやカリウス、ランバラル隊の活躍でまたもや圧倒的勝利。

またまたこれと同時進行でオセアニア上空制圧作戦も決行。
これにはグラナダにいたキシリア艦隊を派遣。
連邦軍勢力は防衛衛星しか駐留しておらず、黒い三連星やジョニー・ライデンらの活躍で圧倒的勝利。

その間の部隊の移動。
キャリフォルニアに到着したユーリ・ケラーネ隊はニューヤークに移動。次のベルファスト制圧作戦に備えています。
オデッサに駐留していたノイエン・ビッターはペキンに移動し、ハワイにいたユーリ・ハスラーはキャリフォルニアに戻しました。
同じくオデッサにいたギニアス隊は陣容を整えベルファスト侵攻作戦に備え、マドラスにいたドズル隊をオデッサに派遣。
マドラスに駐留しているマ・クベ隊、デラーズ隊は壊滅的ダメージを受けていたのでそのまま再配備。
宇宙ではキシリア、コンスコンはそのままそれぞれオセアニア上空、北アメリカ上空に駐留。
ソロモンにはバロムの部隊を置いて東アジア上空、オデッサ上空ににらみをきかせ、ギレンの部隊はサイド3からア・バオア・クーに移動させてグラナダ、アフリカ上空の防衛に備えています。

毎度マニアックでごめんなさい。今回はこんな感じでした(笑
ちなみにオデッサ作戦に際してのキシリアの、「マ・クベ隊に防衛に当たらせる」という進言は却下しました(笑


次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
ジオン独立戦争記(3)


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。








あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(ゲーム)の記事画像
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3)
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2)
『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した
ファミコンは我が家にぬるっとやってきた
クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)
同じカテゴリー(ゲーム)の記事
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(4) (2021-08-31 20:00)
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(3) (2021-04-29 20:00)
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1)(2) (2021-01-07 20:00)
 『F-ZERO』の音楽の良さを改めて実感した (2020-05-28 21:00)
 ファミコンは我が家にぬるっとやってきた (2020-05-12 21:00)
 クラシックゲームの恐怖で身震いしよう!(バイオ・ハザード2@プレステ1) (2020-03-17 21:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 14:32│Comments(0)ゲーム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。