2006年11月09日
京都/ニシンそば

昨日まで京都(きょうと)に行ってました。
京料理らしい料理は食べなかったのですが、負け惜しみの一発、ニシンそばですw
京都関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
本能寺の変に学ぶ―覚悟を決める
同関連記事:
『麒麟がくる』第19~20回―足利将軍家の動きと桶狭間の戦い
同関連記事:
『麒麟がくる』第5~6回―当時の京都の情勢
このニシンそばが果たして京名物かどうかはさておきw、とりあえず紹介を。
具材は基本的に普通のそばと同じで、その上にニシンが乗っています。
ニシンの味とそばの風味がちょうどいい感じです。
ダシはさすが京風、薄味で、上品な味わいでした
(よく「関西は薄味!」という話を聞きますが、それはうそですw京料理は確かに薄味なのですが、大阪の家庭料理には調味料がたくさん入ることが多いので、濃いですw「関西」で一口にくくれない、ということですw)。
→令和5年1月23日注:実際に検証した人によると、総合的には大阪も含む関西の方が薄味と言えるそうです。しかし、塩分濃度のみで考えたところ、関東より関西の方が濃い傾向があるそうです。
店は東今出川(いまでがわ)通りを東に行って、銀閣寺(ぎんかくじ)方面、法然院(ほうねんいん)方面に分かれる二股の道の銀閣寺側の入り口にある「一休(いっきゅう)」という店です。有名?な「一休庵(いっきゅうあん)」とは別の店のようです。
さすが観光地だけあって、客の半分が白人、という国際色豊かなお店でした。
京都弁の穏やかな「おおきに~」という言葉が心地よかったです♪
(上の写真はうっかり箸をつけてしまってから撮ったので、盛り付けが乱れてますw)
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
↓京都旅行をお考えの方は、下記リンクから旅行ガイドなどを購入し、ぜひプランを立ててみてください!
BRUTUS(ブルータス) 2021年 6月15日号 No.940 [京都で見る、買う、食べる、101のこと。] [雑誌]
Hanako(ハナコ) 2021年 10月号増刊 [好きなのは、京都らしさ。]
月刊京都2021年10月号[雑誌]
まっぷる 京都'22
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和5年1月23日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド、ライブ決定!!
11月12日(日)池袋ライブインロサ
開場15:00、開演15:30
出演時間(仮)16:45-17:15
チケット代1枚2000円(ドリンク代別)
チケットほしい方、下記までご連絡を!!
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
具材は基本的に普通のそばと同じで、その上にニシンが乗っています。
ニシンの味とそばの風味がちょうどいい感じです。
ダシはさすが京風、薄味で、上品な味わいでした
(よく「関西は薄味!」という話を聞きますが、それはうそですw京料理は確かに薄味なのですが、大阪の家庭料理には調味料がたくさん入ることが多いので、濃いですw「関西」で一口にくくれない、ということですw)。
→令和5年1月23日注:実際に検証した人によると、総合的には大阪も含む関西の方が薄味と言えるそうです。しかし、塩分濃度のみで考えたところ、関東より関西の方が濃い傾向があるそうです。
店は東今出川(いまでがわ)通りを東に行って、銀閣寺(ぎんかくじ)方面、法然院(ほうねんいん)方面に分かれる二股の道の銀閣寺側の入り口にある「一休(いっきゅう)」という店です。有名?な「一休庵(いっきゅうあん)」とは別の店のようです。
さすが観光地だけあって、客の半分が白人、という国際色豊かなお店でした。
京都弁の穏やかな「おおきに~」という言葉が心地よかったです♪
(上の写真はうっかり箸をつけてしまってから撮ったので、盛り付けが乱れてますw)
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
↓京都旅行をお考えの方は、下記リンクから旅行ガイドなどを購入し、ぜひプランを立ててみてください!
BRUTUS(ブルータス) 2021年 6月15日号 No.940 [京都で見る、買う、食べる、101のこと。] [雑誌]
Hanako(ハナコ) 2021年 10月号増刊 [好きなのは、京都らしさ。]
月刊京都2021年10月号[雑誌]
まっぷる 京都'22
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和5年1月23日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド、ライブ決定!!
11月12日(日)池袋ライブインロサ
開場15:00、開演15:30
出演時間(仮)16:45-17:15
チケット代1枚2000円(ドリンク代別)
チケットほしい方、下記までご連絡を!!
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
定番中の定番だがやはり恋しい北海道の恋人―白い恋人
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(6))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(5))
納豆がないなら作ればいいという発想
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(4))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(3))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(6))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(5))
納豆がないなら作ればいいという発想
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(4))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(3))
Posted by 鷲谷 城州 at 14:16│Comments(0)
│食べ物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。