さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2017年08月08日

セロテープホルダーを買った

セロテープホルダー
《令和6年6月17日更新》

皆さんこんばんは。
今回はセロテープホルダー?セロテープカッター?セロテープ台?まぁ、正確な言い方はわかりませんが、セロテープを装着して切って使えるようにするものを買いましたよ、というお話。

そもそも、僕は20年くらい愛用していたセロテープ台を持っていたんですよ。

しかし、5~6年前に仕事用にミニセロテープを10個くらい買ってそれが余っていたのでそれを使うようにしていたのですが、去年、ついにそれがなくなったのでもともと使っていたセロテープ台を探したのですが、ない!


文具関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
鉛筆削りを買った

同関連記事:
ペンケースを買った(100均)

同関連記事:
モンブランのボールペン


3年半くらい前に引っ越しをしたので、そのときにどこかにまぎれてしまったのか、それともそもそももってきていないのかはわかりませんが、愛用のセロテープ台がなくなってしまったので仕方なく新しいものを買いました。

ダイソーです。

100均で文具を買うならばダイソーよりもキャンドゥの方が品揃えがいいらしいですが、近所のダイソーにいい台があったので買いました。

さすがに100円ではなかった気がしますが。

そして、この機にセロテープ台の進化を見てみようかなと思って調べたところ、大して変わってないですね 笑

アマゾンでも検索して最初の方に出てきたのは昔ながらのセロテープ台ですし、新しいものは下記のブログのようにマグネット式のものくらいでしょうか?

しかし、マグネット式といってもここ4、5年くらいで出てきたような新しいものではないと思いますし、進化の目まぐるしい文具業界ですが、セロテープ台については例外のようです。

しかし、長年使っていたセロテープ台は多分小学生のときから使っているやつで、非常に愛着が強いので見つかればいいなと思っています。

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!

参考
マグネット付きテープカッターについて
momoのキッチン雑貨レビュー&介護の記録
テープカッターの替え刃について
なんでも実験する農業
上に同じ
tennen-letter


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!


人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「記事『大航海時代に日本が侵略されなかった理由wwwww』について(9)」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。







あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(買い物・もらい物)の記事画像
かかとが着脱可能な素敵な革靴
インナーとして優秀なTシャツが欲しかった
シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント
日常生活で握力を鍛えるメリットとは?
視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912
春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士
同じカテゴリー(買い物・もらい物)の記事
 かかとが着脱可能な素敵な革靴 (2021-09-20 20:00)
 インナーとして優秀なTシャツが欲しかった (2021-05-19 20:00)
 シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント (2021-01-23 20:00)
 日常生活で握力を鍛えるメリットとは? (2020-08-24 20:00)
 視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912 (2020-06-21 21:00)
 春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士 (2020-04-02 21:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 20:00│Comments(0)買い物・もらい物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。