2009年06月18日
明治エッセルスーパーカップ超バニラ
《令和6年4月14日更新》
こんばんは。
今回は「明治エッセルスーパーカップ超バニラ」についてです。
おなじみのアイスです。
どこかで見た気がしますが、確か「明治エッセル」がブランド名、「スーパーカップ」が商品名、「超バニラ」が味の名前だった気がします。いやに長いですよね。
お菓子関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
六本木ケーキ
同関連記事:
10円ガム
同関連記事:
花畑牧場生キャラメル
というわけで、僕はこのアイスが好きです。
発売されたのは中学生くらいのときでしょうか。
ピッチャーが球を投げて、キャッチャーがキャッチしたのがこのアイスで、というテレビCMがやってた気がします。
100円で結構な量が食べられて素敵です。
僕は基本的にはアイス好きですが、ある日突然食べなくなることがあり、それから数ヶ月休眠期間を置き、また毎日一つか二つくらい食べ続ける日々が始まります。
とりつかれたようにアイスを食べ続ける時期を僕は「アイス期」と呼んでおります。
今もアイス期中です。
自分がアイスが好きな理由をあれこれ考えたものです。
僕は平熱が一般より高めなので(ちょっとした運動をしたり、心拍数が高くなるとすぐ37.2度を突破する。39度までは動けますが、周りに迷惑だし内臓が心配なので38度出たら寝ます)それを冷やすために、本能がアイスを欲している、とか。
6畳くらいの部屋だと、僕がいるだけで室温が上がるようです。
冬は重宝されますが、夏は「暑い(熱い)から近寄るな」といわれることもしばしば。
しかし、アイスが好きな男子は多いそうなので、別に特別な理由などないのではないか、とか。
真相はわかりません。
あ、今日(6月18日)はポール・マッカートニーの誕生日です。確か。67歳だったはず。
おめでとうございます。
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?
このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?
筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。
しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。
最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)
とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。
【創造者としての目覚め】
それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。
筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「ドラゴンクエストVI」について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
定番中の定番だがやはり恋しい北海道の恋人―白い恋人
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(6))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(5))
納豆がないなら作ればいいという発想
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(4))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(3))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(6))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(5))
納豆がないなら作ればいいという発想
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(4))
お食事しながらホラーな神秘体験!(ヴァンパイアカフェ(3))
Posted by 鷲谷 城州 at 02:49│Comments(0)
│食べ物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。