2008年05月23日
水曜どうでしょう(10)

さて、ただいまCLOCK ENDの2月23日のライブ映像をメンバー向けに焼き増してるわけですが、久々の「水曜どうでしょうクラシック」の感想です。
今回はTOKYO MX TVで2007年7月11日から8月1日に再放送した分ですが、本放送は1999年7月21日から8月19日に放送された分。「原付東日本縦断ラリー」、「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」です。
以下、TOKYO MX TVでの放送日程。
2007年7月11日 原付東日本縦断ラリー 第三夜
7月18日 原付東日本縦断ラリー 第四夜
7月25日 原付東日本縦断ラリー 第五夜(最終夜)
8月1日 シェフ大泉 夏野菜スペシャル 第一夜
原付東日本縦断の第三夜では、湯沢~新潟県境を走破。やはりここでは、ミスターの米と大泉さんの旗でしょうか。
第四夜は、新潟県境において、かの有名な「だるま屋ウィリー事件」が発生。大爆笑どころじゃないっすよ。そして、湯野浜温泉というところを通り、こけし、花笠を装着、酒田から山形秋田県境を通過。
『水曜どうでしょう』についてもっと知りたい方は、下記リンクをクリックしてください:
水曜どうでしょう(13)
関連記事:
水曜どうでしょう/DVD第2弾
関連記事:
水曜どうでしょう(12)
関連記事:
river
関連記事:
水曜どうでしょう(11)
関連記事:
水曜どうでしょう(10)
↓今回の話はこちらのDVDに収録されています。
水曜どうでしょう 第16弾 72時間! 原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル [DVD]
第五夜は、秋田県境を通ったあと、なまはげの話、本荘市を通過、秋田こまちゲット、秋田市内、八郎潟、鹿角市、十和田湖、青森県を通過。八戸からフェリーに乗り、ミスターの髪が爆発しました。その後、フェリーは苫小牧港に到着。新千歳空港、恵庭、北広島、を通って、札幌HTB到着でした。
話に聞いていたウィリー事件を見ることができて満足です。大泉さんのなまはげも最高でした。
で、次はシェフ大泉スペシャル。これも大爆笑。料理を作るといって、張り切って友達のシェフにピザ生地を頼んだにもかかわらず、藤村Dの「本物のシェフは、材料を作るところからはじめます」(←不正確)の言葉で畑へ直行。日本一収録時間の長い料理番組が始まりました。
相変わらず面白いです。もっと見たい!
(※写真は本文とは関係ありません)
参考
テレビ動画秘宝館
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
―アメーバブログをご利用の方へ―
筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。

それを達成するために利用したのがこちらのツール
→「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール
アメーバブログのアクセス数が倍増します。
さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!
参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛
経済的・精神的自由を実現している人々のコミュニティに参加させていただいています。
上記自由を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを手にしている人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊ぶ仲間を募集しているので、
・人生を遊べる魅力的な大人
・子どもが憧れるようなカッコいい大人
になりたいと少しでも思う人は、とりあえずこちらに参加しておいてください。
→リバタリスト村プレサロン
自由を実現して、一緒に遊びましょう!
※プレサロンに参加された方は、一報いただけるとありがたいです!
読者の方と交流したいと思っているので。
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『水曜どうでしょう』に興味をもたれた方は、下記リンクをクリックしてDVD等を購入して、ぜひ抱腹絶倒してください!
水曜どうでしょう 第16弾 72時間! 原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル [DVD]
水曜どうでしょう 第16弾 72時間! 原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル (初回特典付き)
【初回特典付き】水曜どうでしょう 第16弾 72時間!原付東日本縦断ラリー/シェフ大泉 夏野菜スペシャル [DVD]
水曜どうでしょうロゴカッティングシート(白)
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は峰如之介『ベストプラクティス―日産 最強の店舗づくり「100日の戦い」―』について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
again / Stoning Crows
※筆者が作曲し、構成を作った曲で右側でギターを弾いてます。
(メロディはヴォーカル氏が作成)
↓令和4年6月20日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
5/23 CANDY MONDAYブログ更新!!→→CANDY MONDAYのひみつ~we'll not lose in 'kakusa-shakai'~
5/20 クロックエンド ブログ兼BBS更新!!
CANDY MONDAYのMy Space
CANDY MONDAY、ライブ決定!!
2008年6月28日(土)渋谷GIG-ANTIC
時間:Open 13:30 Start 13:40
演奏時間:15:55~16:35
チャージ:無料 ドリンク代:500円(おそらく)
チケット等、下記までご連絡を!!
4/12 オーナーホームページ更新!!
Aquarius Spring
(オーナーと仲間たちのコラムや写真、詩が載っています。オーナー自身の作った楽曲もきけます
←「お気に入り」からもいけます)
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
Key募集中!!
詳しくは下記メールにて!!
4/1 クロックエンド ホームページ更新!!
クロックエンド、ライブ決定!!
2008年6月14日(土)上野水上音楽堂
時間:Open 13:40 Start 14:00
演奏時間:17:20~
チャージ:未定 ドリンク代:なし
チケット等、下記までご連絡を!!
12/22クロックエンド携帯用簡易版サイト更新!!
→オーナーへメール
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
Posted by 鷲谷 城州 at 18:33│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。