2006年08月05日
『若者殺しの時代』

という本がとても面白かった。
ちょっと前にフリーペーパーの『R25』のレビューで紹介されていて、買って、部屋に積んであったのをやっと読んだw
↓こちらの本について書いています。
若者殺しの時代 (講談社現代新書) [ 堀井 憲一郎 ]
著者は堀井憲一郎さんという方。
内容は、要約すると、今若者に区分されている連中は上の世代に食い物にされてるので逃げろ、という内容です。
(↑これはあくまで僕による要約で、この本の内容を正確に表しているとはいえないのであしからず)
とてもやわらかな文体で、とても過激なことが書いてある本だと感じましたw
この本は主に1980年代から90年代にかけて焦点を当てている本ですが、読んだらなんだか自分がとてつもなくひどい時代に成長期を迎えていた気がしましたw
だからといって、この本の内容をそのまま信用して受け入れてしまうのはあまりに乱暴な行為だと思えます。
結局「本」とはエンターテインメントの一部なのだw
///
で、方向性のない虚無の時代に成長期を迎えていた僕らは、結局どうしたいんでしょうね?
「やりたいこと」のない人たちに、「やりたいことを見つけろ」とか「やりたいことを探せ」というのはよく聞く話だ。果物をひとつも食べたことのない子供の目の前に、いきなり世界中の果物を並べ、「どれが好きか言え、言わないと今日の晩飯は抜きだ」といってるのと一緒だと思う。
しかも目の前に並んだ果物のうちに毒が入っているものもあるのだから、さらに始末が悪い。
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓堀井憲一郎さんの著作を読んでみたいと思ったら、下記リンクをクリックして文庫本等を購入して、ぜひ知見を深めてみてください!
若者殺しの時代 (講談社現代新書) [ 堀井 憲一郎 ]
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) [ 堀井憲一郎 ]
教養として学んでおきたい落語 [ 堀井憲一郎 ]
ボーっとディズニーランド行ってんじゃねーよ 〜ディズニーアトラクション34 本当の物語〜【電子書籍】[ 堀井憲一郎 ]
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(タマネギ・ポッケに・パンパン) Part 2/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年11月23日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
知人のつてで作曲依頼を受けたところ、以外にも作品の調子がよく、受けもよかったので、アマチュア向けに作曲依頼を募集することにしました。
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
報酬はお気持ちでw(プロではないのできっと安いですw)
細かいことは要相談。
(今回の依頼作品、過去の作品を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
内容は、要約すると、今若者に区分されている連中は上の世代に食い物にされてるので逃げろ、という内容です。
(↑これはあくまで僕による要約で、この本の内容を正確に表しているとはいえないのであしからず)
とてもやわらかな文体で、とても過激なことが書いてある本だと感じましたw
この本は主に1980年代から90年代にかけて焦点を当てている本ですが、読んだらなんだか自分がとてつもなくひどい時代に成長期を迎えていた気がしましたw
だからといって、この本の内容をそのまま信用して受け入れてしまうのはあまりに乱暴な行為だと思えます。
結局「本」とはエンターテインメントの一部なのだw
///
で、方向性のない虚無の時代に成長期を迎えていた僕らは、結局どうしたいんでしょうね?
「やりたいこと」のない人たちに、「やりたいことを見つけろ」とか「やりたいことを探せ」というのはよく聞く話だ。果物をひとつも食べたことのない子供の目の前に、いきなり世界中の果物を並べ、「どれが好きか言え、言わないと今日の晩飯は抜きだ」といってるのと一緒だと思う。
しかも目の前に並んだ果物のうちに毒が入っているものもあるのだから、さらに始末が悪い。
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓堀井憲一郎さんの著作を読んでみたいと思ったら、下記リンクをクリックして文庫本等を購入して、ぜひ知見を深めてみてください!
若者殺しの時代 (講談社現代新書) [ 堀井 憲一郎 ]
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書) [ 堀井憲一郎 ]
教養として学んでおきたい落語 [ 堀井憲一郎 ]
ボーっとディズニーランド行ってんじゃねーよ 〜ディズニーアトラクション34 本当の物語〜【電子書籍】[ 堀井憲一郎 ]
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP(タマネギ・ポッケに・パンパン) Part 2/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年11月23日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
知人のつてで作曲依頼を受けたところ、以外にも作品の調子がよく、受けもよかったので、アマチュア向けに作曲依頼を募集することにしました。
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
報酬はお気持ちでw(プロではないのできっと安いですw)
細かいことは要相談。
(今回の依頼作品、過去の作品を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
「大きな欲」と「小さな欲」―山岡荘八『徳川家康』第6巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
苦難の時代の幕開け―山岡荘八『徳川家康』第5巻
山岡荘八『徳川家康』第4巻―徳川家康の生涯を貫く思想
山岡荘八『徳川家康』第3巻―言葉と人間の本質を見極めた「人間学」
山岡荘八『徳川家康』第2巻―これぞ徳川家の柱石・三河武士の死にざまだ!!
平和への願いとともに生まれた徳川家康―山岡荘八『徳川家康』第1巻
Posted by 鷲谷 城州 at 18:05│Comments(1)
│本
この記事へのコメント
HPを更新しました。
上に書いてある、「知人からの依頼」による曲の1作目です。
「Music」から入ると聞けます。
かなりの自信作なので、聞いてくださいね〜
上に書いてある、「知人からの依頼」による曲の1作目です。
「Music」から入ると聞けます。
かなりの自信作なので、聞いてくださいね〜
Posted by choujurou at 2006年08月06日 19:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。