さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2006年01月25日

音楽とはビジネスなり

音楽とはビジネスなり
《令和6年10月2日更新》

だいぶ昔から痛感していることなのだけれど、「音楽」とはつくづく「ビジネス」だな、と思う。


【音楽についてのこれまでの記事】
・夕立、そこまできている!



お金が絡めば何でもビジネスだ。そういうと聞こえが悪い。

「音楽=ビジネス」というと、「金のためならどんな曲でも作るし、曲を売るためならどんな汚いことでもする。一本気な職人たちに対してだって、金にならないなら平気で裏切る」みたいな最悪な印象をもつ人もいるかもしれないが、っていうか僕自身も似たような印象をもっていたが、実はそれ、違うんじゃないだろうか?

「音楽=ビジネス」という図式は、汚いものでも何でもないし、人の気持ちを裏切るものでもない。そもそも「ビジネス」は汚いものではないのだ。

…その心は。


音楽ビジネス関連の記事:
pelsica(3)

同関連記事:
pelsica(2)

同関連記事:
『月刊オーディション』にペルシカの記事掲載


「ビジネス」とは有形無形の「物を売る」というのが基本的な行為だ。有形であれ無形であれ、「物」が売れなければビジネスは始まらない。

では物が売れるのはどんなときか。むしろ逆に、自分が物を買うのはどんなときか。

ときには口車に乗せられて、買いたくもないものを買ってしまうときもあるかもしれない。でも、所持金は無限ではないし、億万長者でも、おそらく「欲しくない物」「よくない物」は買わない。乗せられて「買いたくもない物」を買ってしまっても、二度とそれを買おうとは思わないし、それがいわゆる「不良品」的なものだったら、絶対買わないどころか、家族友人にその商品の欠点を噂しまくると思う。

つまり、「お客さん」がほしいと思うもの、品質のいいものを作らなければ物は売れない。物が売れなければ「ビジネス」は成立しない。

それは音楽にても然り。「音楽=ビジネス」という図式は、まず「みんながどんな音楽を求めているか」を考えることから始まる。
まず身近なところから。自分の好きな友人たちや家族、恋人がどんな音楽や言葉をききたがっているのか。それが出発点だ。
これは「思いやり」ではないだろうか?


こんな、「思いやり」から始まる音楽。
僕は素晴らしいと思う。
だからそんな世界に憧れる。


音楽についての次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
近況


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。









あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(バンド・創作活動)の記事画像
旧曲公開!(I Feel Glad)
新曲完成!(【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure)
旧曲公開!(Like Rainbow)
新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】)
旧曲公開!(Give A Time)
未公開曲発表!(The Bay)
同じカテゴリー(バンド・創作活動)の記事
 旧曲公開!(I Feel Glad) (2018-03-16 19:00)
 新曲完成!(【初音ミク】Nothing Can Be Such Great Pleasure) (2018-01-19 19:00)
 旧曲公開!(Like Rainbow) (2017-10-19 19:00)
 新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】) (2017-07-23 20:00)
 旧曲公開!(Give A Time) (2017-05-24 21:00)
 未公開曲発表!(The Bay) (2017-02-25 22:07)

Posted by 鷲谷 城州 at 14:06│Comments(2)バンド・創作活動
この記事へのコメント
きれいなものには正直憧れる。ただ…どんな傑作も万人に認められるわけではない。そこからがビジネスとしての「思いやり」の出番かな。言葉足らずですが…
Posted by ゲスト at 2006年01月26日 11:44
人気者は、人に好かれるのと同じくらい人に嫌われるという話がある。50人に好かれたら別の50人には嫌われてしまうようです。

だからせめて、好きな人たちが喜ぶようにすればいいんではないかな。
Posted by choujurou at 2006年01月28日 12:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。