さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2007年03月01日

DVDドライブを買った

DVDドライブを買った
《令和6年10月23日更新》

先日のクロックエンドの1月7日のライブのときにあさがやドラムの方に、僕らのライブの模様を録画していただいたのですが、マスターのVHSひとつでは何かと不便なので、メンバーと関係者用に映像を量産する必要に迫られました。


【Clock Endについてのこれまでの記事】
・ライブ前夜



で、僕の自宅にはVHSプレイヤーとHDD/DVDプレイヤーがあるので、僕がマスターを持って帰って量産することになったのですが、VHSから直接メディアに焼くにはDVD-RAMが必要だということがわかりました。

でも、僕のPCはDVD-Rまでは対応しているものの、DVD-RAMには歯が立たないので、せっかくプレイヤーで焼いたDVD-RAMがコピーできないどころか読み込めない。なので急遽DVD-RAM対応のドライブを購入することにしました。

上の写真だと分かりにくいですが、一番上のドライブがそれです。バッファロー社のなんとかって安いやつ。

で、苦労して取り付けて(自分でPCをいじったのは初めて><)、DVD-RAMを入れてみたものの、反応なし><
バッファローのサイトに行って調べてみたところ、このドライブは少容量のDVD-RAMにしか対応していないとのこと。そんなDVD-RAM、データ用にしか使えねーよ!w

なので結局ライブ映像はプレイヤーのHDDの方に一旦入れて、そこから普通のDVD-Rに焼いて、その後PCでの量産に成功しました。

ドライブを買った意味がないような気がしますが、上の写真を撮ったあと、今まで使っていたドライブも取り付けて、ドライブからドライブにデータをコピーできるようにしました。
それくらいしか使い道がない…(笑

やっすいくそドライブには気をつけましょう(笑


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。











あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(買い物・もらい物)の記事画像
かかとが着脱可能な素敵な革靴
インナーとして優秀なTシャツが欲しかった
シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント
日常生活で握力を鍛えるメリットとは?
視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912
春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士
同じカテゴリー(買い物・もらい物)の記事
 かかとが着脱可能な素敵な革靴 (2021-09-20 20:00)
 インナーとして優秀なTシャツが欲しかった (2021-05-19 20:00)
 シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント (2021-01-23 20:00)
 日常生活で握力を鍛えるメリットとは? (2020-08-24 20:00)
 視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912 (2020-06-21 21:00)
 春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士 (2020-04-02 21:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 14:08│Comments(0)買い物・もらい物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。