2017年02月05日
『真田丸』第37回―一瞬の関ヶ原
《令和6年6月7日更新》
皆さんこんばんは。
今回はだいぶ遅れている去年の大人気大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の第37回「信之」について。
あらすじは、
関ヶ原(せきがはら)の戦いは一日で終了し、西軍敗戦の報を聞いた真田昌幸(草刈正雄)、真田信繁(堺雅人)親子は頭を抱える。そこへ東軍へついた真田信幸(大泉洋)が訪れ、二人の助命嘆願を約束。さらに、信幸の舅である本多忠勝(藤岡弘、)も登場し、二人の助命嘆願に加わってくれるとのこと。
信幸、忠勝の二人は大坂(おおさか)城の徳川家康(内野聖陽)の下を訪れ、命がけで昌幸、信繁の助命を嘆願。なんとか二人の助命に成功し、二人は高野山九度山(こうやさん くどやま)への蟄居となる。
そして、信幸は徳川家康に「幸」の字を捨てよ、と言われ、真田信之と名を改める。
という感じです。
『真田丸』関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『真田丸』、本多正信は「作左」ではない(第36回)
同関連記事:
『真田丸』第35回―歴史フィクションは「描きたいこと」によって解釈が変わる
同関連記事:
『真田丸』、特に言うことはないです(第34回)
関ヶ原の戦いが一瞬で終わったのは演出上、意表をつかれて面白かったですね。
真田信繁の話ですから、彼がいない関ヶ原本戦を詳しく描いてもしょうがないですからね。
そして、信幸、忠勝の命がけの助命嘆願はよかったですね。
大泉さん素晴らしい!
しかし、ここでまた解釈の問題での茶茶ですが、昌幸・信繁の助命問題について、当時家康が処刑を命じたのは石田三成、安国寺恵瓊、小西行長の首脳三人で、首謀者に近い宇喜多秀家も、最初のきっかけを作った上杉(うえすぎ)家も、徳川(とくがわ)の陣を突破してダメージを与えた島津(しまづ)家も、総大将(そうだいしょう)だった毛利(もうり)家も死罪にはなっていないんですよね。
(毛利家は吉川広家が動かなかったという功がありましたが、宇喜多(うきた)は流罪(るざい)、上杉・毛利は減封(げんぽう)で、島津は領地安堵(あんど)です)
と考えると、比較的寛大な処置をしているわけで、真田親子を死罪にする気があったかどうかは疑問に感じますよね。
(実際史料にはどう書かれているのかは知りませんが)
あとは三谷氏のお遊びなのであんまり突っ込まなくていいのかもしれませんが、昌幸が「おおい!」と監視の侍を呼んだときに大井政吉が「どうして私の名前をご存知で?」みたいにきいた場面がありますが、大井政吉は真田家の本拠地信濃(しなの)小県(ちいさがた)郡のお隣佐久(さく)郡の国人(こくじん)で、父の大井政成は昌幸と同時期に武田(たけだ)家に仕えており、真田家と同様に武田家滅亡を迎えているので、昌幸が大井(おおい)家のことを知らないはずはないのですが、まぁいいか…笑
さらに、二人が九度山に行ったときに現れた浅野(あさの)家臣(かしん)の「竹本義太夫(宮下誠)」ですが、多分、三谷氏のお遊びなのであんまり真剣に突っ込んではいけないのかもしれませんが…笑
(参考:カメラとビデオを棒にくっつけて)
まぁ、中途半端にやめるのもなんなので、最終話まで感想を書こうと思っています!笑
ちなみに、今回名前を出した人物のフルネームは
・真田〔武藤〕 安房守〔通称は喜兵衛〕 滋野〔源〕 朝臣 昌幸
(さなだ〔むとう〕 あわのかみ〔通称はきへえ〕 しげの〔みなもと〕 の あそん まさゆき)
・真田 左衛門佐〔通称は源次郎〕 滋野〔源〕 朝臣 信繁
(さなだ さえもんのすけ〔通称はげんじろう〕 しげの〔みなもと〕 の あそん のぶしげ)
・真田 伊豆守〔通称は源三郎〕 滋野〔源〕 朝臣 信幸〔信之〕
(さなだ いずのかみ〔通称はげんざぶろう〕) しげの〔みなもと〕 の 信幸〔のぶゆき〕)
・本多 平八郎 藤原 忠勝
(ほんだ へいはちろう ふじわら の ただかつ)
・徳川 内大臣〔通称は次郎三郎〕 源 朝臣 家康
(とくがわ ないだいじん〔通称はじろうさぶろう〕 みなもと の あそん いえやす)
・石田 治部少輔〔通称は佐吉〕 下毛野〔平〕 朝臣 三成
(いしだ じぶのしょう〔通称はさきち〕 しもつけぬ〔たいら〕 の あそん みつなり)
・小西 摂津守〔通称は弥九郎〕 藤原 朝臣 行長
(こにし せっつのかみ〔やくろう〕 ふじわら の あそん ゆきなが)
・宇喜多〔羽柴〕 権中納言〔通称は八郎〕 平〔豊臣〕 朝臣 秀家
(うきた〔はしば〕 ごんのちゅうなごん〔通称ははちろう〕 平ら〔とよとみ〕 の あそん ひでいえ)
・吉川 侍従〔通称は又次郎〕 藤原 朝臣 広家
(きっかわ じじゅう〔通称はまたじろう〕 ふじわら の あそん ひろいえ)
・大井 民部少輔〔通称不明〕 源 朝臣 政吉
(おおい みんぶのしょう〔通称不明〕 みなもと の あそん まさよし)
・大井 石見守〔通称不明〕 源 朝臣 政成
(おおい いわみのかみ〔通称不明〕 みなもと の あそん まさなり)
です(諸説あり)。
参考
渡る世間は愚痴ばかり
雑記帳
真田のよもやま話
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
人生を変えたい!
と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
→リバタリストBootCampセミナー
セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!
少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は記事「別に成長なんてしなくてもいい。向上心?なにそれおいしいの?30日間チャレンジ26日目」について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya
※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
Posted by 鷲谷 城州 at 22:04│Comments(0)
│テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。