2008年04月11日
ポロシャツもらった(3)

《令和5年11月28日更新》
また彼女さんにポロシャツをいただきました。7月24日のことですが。
リーボックのポロシャツなんですが、このデザイン、すごく好きです。色も。
さて、今日は「ポロシャツ」とはそもそもなんなのか、ということを調べてみましょう。
「ポロシャツはポロシャツじゃん」とか思うかもしれませんが、調べてみると意外に知らないことが書いてあったりして面白いかも。
以下引用です。
ポロシャツとは、元来、ポロ競技で着用されていたシャツのこと。今では、色もデザインも幅広い日常アイテムの一つに。
ポロシャツは衿付き半袖シャツで、通常は衿開き約3ヶ所のボタンがあるシャツのこと。スポーツのポロ競技ユニフォームとして定着し、当初は白や黄色のものが多かった。1930年代、テニスプレイヤーが試合の際に、ポロ競技用のポロシャツをテニス競技の際に着用したことから一気にファッションとして取り入れられて普及した。フランスのポロシャツはやや細身のシルエットが特長だったり、イギリスではポロシャツにブレザーを合わせてセミフォーマル的に着こなしたり、使い方はさまざま。衿無しのラウンドネックライン(丸衿)タイプのポロシャツも競技用が起源。木綿、麻、化繊などを素材に、丈夫で吸汗性があるので幅広い支持がある。
(「AllAbout」ファッション用語集)
ということで、ポロに使われたシャツということは知ってましたが、テニスで使われるようになって定着したんですね。これは。
ポロシャツについての他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
ポロシャツもらった(4)
同関連記事:
ポロシャツもらった(2)
同関連記事:
ポロシャツをもらった
ポロシャツは、「テニス用シャツ」としてフランスで考案されたのが始まりといわれています、しかしながら、その「テニス用シャツ」は英国のポロ競技者にいち早く用いられ、ポロの中で広がり始めたため、その名になったようです。
ただ、ポロシャツと名が付いたためにポロ専用の服になったかと言うとそうではなく、テニスプレイヤーはもちろん様々にスポーツをする人の層に着実に広がりを見せていました。
そうした中、1920年代頃からテニスプレイヤーの間で着用されていたポロシャツが広く一般化し、現在のポロシャツへと至っています。
フランスからテニス用として生まれ、イギリスでポロという名が付いたこのシャツは、これらの歴史が示すように、場所を選ばず誰にでも気軽に着れるシャツとして、世界中で多くの人に広く愛され続ける服となっています。
(「Knit Garden」)より)
最初の「AllAbout」の記述では、「ポロ競技ユニフォームとして定着」としか書いていませんが、起源はもともとテニスだったようです。全然知りませんでした。
ポロシャツとは、鹿の子編みの襟付き、短冊開きに2つボタン、
提灯袖、左胸のポケット、裾の両脇に入れられたスリットがあ
るデザインのことをいう。本来はフランスで考案された「テニ
ス用シャツ」で、それが英国のポロ競技者にいち早く愛用され
たためにこの名が付けられた
(「Fashion Blog」より)
ここには形状や素材について詳しく書いてありますが、こういう編み方を「鹿の子編み」というんですね。聞いたことはあったけど、具体的になんなのかは知りませんでした。
ということで、また夏がきたらポロシャツを着るのが楽しみになりました。
以上、どうでもいいお話でした(笑
参考
AllAbout
Knit Garden
Fashion Blog
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「シグルイ」9巻について。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
かかとが着脱可能な素敵な革靴
インナーとして優秀なTシャツが欲しかった
シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント
日常生活で握力を鍛えるメリットとは?
視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912
春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士
インナーとして優秀なTシャツが欲しかった
シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント
日常生活で握力を鍛えるメリットとは?
視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912
春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士
Posted by 鷲谷 城州 at 14:54│Comments(0)
│買い物・もらい物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。