大航海時代に日本が侵略されなかった理由(8)ー本能寺の変直前の統一状態について
織田信長が天下統一目前で倒れた本能寺の変の直前について調べてみます。
・陸奥
大浦為信、南部晴政→晴継→信直、葛西晴信、大崎義隆、伊達輝宗、相馬義胤、蘆名盛隆、佐竹義重
(文字が小さく二氏判別不能。大浦氏が勃興。岩城氏、白川(結城)氏が戦国大名としては姿を消す)
南部家関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
九戸城の戦いに学ぶ―事態を過小評価しない
伊達家の登場する記事:
『青天を衝け』第8回―岩瀬忠震の出自
同関連記事:
摺上原の戦いに学ぶ―次善策を用意する
・出羽
安東愛季、戸沢盛安、小野寺景道、大宝寺(武藤)義氏、最上義光、伊達輝宗
(戦国大名としては由利氏、砂越氏が姿を消す)
・常陸
佐竹義重
(戦国大名としては古河公方足利氏が姿を消す)
・下野
佐竹義重、北条氏政
(戦国大名としては古河公方足利氏、芳賀氏、宇都宮氏、壬生氏、佐野氏が姿を消す)
・下総、武蔵、相模、伊豆
北条氏政
(戦国大名としては古河公方足利氏が姿を消す)
・上総
里見義頼、北条氏政
・安房
里見義頼
・上野、甲斐、信濃、越中、飛騨、美濃、尾張、能登、加賀、越前、近江、伊賀、伊勢、志摩、若狭、丹後、丹波、山城、大和、紀伊、但馬、播磨、摂津、河内、和泉、因幡、淡路、美作、備前
織田信長
(戦国大名としては、山内上杉氏、尾張斯波氏、甲斐武田氏、村上氏、高梨氏、小笠原氏、木曾氏、江馬氏、三木氏、本願寺氏、斎藤氏、能登畠山氏、朝倉氏、若狭武田氏、浅井氏、六角氏、北畠氏、細川氏、三好氏、興福寺、河内畠山氏、山名氏、別所氏、赤松氏、浦上氏が姿を消す。各国で織田氏が伸張)
・駿河、遠江、三河
徳川家康
(戦国大名としては今川氏が姿を消す。松平家康が徳川に改姓)
・越後
上杉景勝
(越後長尾氏が上杉氏に改姓)
・伯耆
織田信長、毛利輝元
(戦国大名としては尼子氏が姿を消す)
・備中、備後、出雲、石見、安芸、周防、長門
毛利輝元
(戦国大名としては大内氏が姿を消す。各国で毛利氏が伸張)
・讃岐(さぬき)
織田信長、長宗我部元親
(戦国大名としては三好氏が姿を消す。織田氏、長宗我部氏が台頭)
・阿波
同上
・土佐
長宗我部元親
(戦国大名としては安芸氏、本山氏、一条氏が姿を消す)
・伊予
河野通直、長宗我部元親
(戦国大名としては宇都宮、西園寺氏が姿を消す。長宗我部氏が伸張)
・豊前の一部、豊後、肥後の一部
大友宗麟〔義鎮〕
(戦国大名としては大内氏が姿を消す)
・豊前の一部、筑前、筑後、壱岐、肥前の大半、肥後の一部
龍造寺政家
(戦国大名としては松浦氏が姿を消す)
・肥前の一部
有馬晴信、龍造寺政家
(戦国大名としては松浦氏が姿を消す)
・肥後の一部
相良忠房
・日向
島津義久
(戦国大名としては伊東氏が姿を消す)
・薩摩、大隅
島津義久
(参考:戦国武将勢力地図、Wikipediaの各ページ)
信長関連の記事:
『麒麟がくる』第37回―足利家について(2)
同関連記事:
『麒麟がくる』第36回―足利家について(1)
同関連記事:
『麒麟がくる』第35回―細川藤孝について
という訳で、知識としては織田信長が天下統一目前の状態で、中国の毛利、四国の長宗我部と統一が進み、九州は大友、龍造寺、島津がしのぎを削っていたのはわかりきっていた訳ですが、こうやって調べてみるとまた新鮮ですね。
大名家の数で言うと、1549年時点の68家から比べて26家と、かなりの数の大名がいなくなっています。
(織田家内の大名格の家臣などはカウントしていません)
そしてさらに新鮮だったのが、東北の群雄割拠があまり変わっていないということ。
環境的要因でしょうか?
他の地方のように一強と呼べる勢力が現れなかったのでしょうか?
まぁ、他の地方でこのくらい統一が進んでいれば南蛮人が攻めてきたとしても大勢力同士で手を組むことは可能かもしれませんね。
このあと本能寺の変でまたしても日本中は大混乱に陥るわけですが、この前にも後にも南蛮人が攻めてこなかったのは運がよかったとしかいいようがないかもしれませんね。
この勢力図分析、もう少しやります 笑
参考
しばやんの日々
ナチュラリストの散歩道
るいネット
こん
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?
このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?
筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。
しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。
最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)
とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。
【創造者としての目覚め】
それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。
筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓「大航海時代」が好きな方は、下記リンクをタップしてゲームを購入して、ぜひプレイしてみてください!
KOEI The BEST 大航海時代IV ROTA NOVA - PSP
大航海時代V スペシャルパック
大航海時代II|オンラインコード版
大航海時代 Online ~Gran Atlas~ プレイヤーズバイブル Premium Edition
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「記事『生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが』について」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya
※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。
関連記事