焼きそばをおかずにご飯を食べることの何がいけないのか問いたい

鷲谷 城州

2019年02月15日 20:00


photo by 写真AC
《令和6年8月19日更新》

皆さんこんばんは。
今回は記事「焼きそばを『ごはんのおかず』として食べるのはありなのか【後楽そば】」を読んだ上で感じたことを書きます。

まぁ、上記記事の趣旨としては「後楽そば」さんというお店の焼きそばの美味しい食べ方を紹介されているだけであって、別に「焼きそばをおかずにご飯を食べる」ことを批判されているわけではない、どころか「後楽そば」さんの焼きそばの美味しい食べ方のひとつとして、ご飯と一緒に食べることを紹介されているので、別に記事自体に文句はありません笑


【ネット記事関連のこれまでの記事】・階級社会・頭のいい動物・「保育園落ちた」が政治利用されてがっかり・「若い」ってそんなにいいものか?・「怒り」のコントロール(アンガーマネジメント)・学力テストの対策授業に物申す!

そして、上の言い方でわかるように僕自身は「焼きそばをおかずにご飯を食べる」ことについて賛成派なんですね。

というのも、父が関西人なのもあって子供の頃からごく自然にやっていたので、何の抵抗も感じないどころか「焼きそばをおかずにご飯を食べる」ことが当たり前の行動だからです。

焼きそばどころかお好み焼きをおかずに、とか当たり前ですし、ピザをおかずにご飯を食べることもありますね。
美味しいです。

しかしこの行動、よく批判されますね。

ですが、僕にはその批判の根拠がよくわからない、理解できないのです。

よく批判として言われることが、

・炭水化物をおかずに炭水化物を食べるなんて信じられない

という内容ですが、いやまったく意味不明ですね笑

多くの人にとって、食べ物をどうやって食べるかの判断基準って「味」じゃないですか。
「味」なんてただの感覚であって、一定水準以上の愛好家でない限り「感覚」以上のものって求められていません。

食べてみて「あ、これ炭水化物の味だ!」ってわかるんですか?
(時々本当にわかる人はいますが、その人は常人ではありません笑)

ご飯も焼きそばも「炭水化物である」という知識は小学校の高学年くらいに、後付で習う知識であるだけであって本来感覚的に備わっている判断ではありません。

そんな邪魔くさい知識に妨害されて、食べてみりゃ美味しいものを「炭水化物に炭水化物なんて信じられない!」と批判されるのは不愉快きわまりない。

そして「炭水化物に炭水化物」の組み合わせなんて、みんなやってるじゃないですか?

ラーメンにライスをつけるのはどこのどいつですか?
焼きそばパンをうまいうまい言って食べているのはどこのどいつですか?

自分もやっている「炭水化物に炭水化物」を批判する資格なんて、誰にもないんですよ笑
赤信号を無視する人に「法律は守れよ」と言われたくないのと一緒です。

しかしもし、「焼きそばをおかずにご飯を食べてみたけど、まずかった」といわれたら反論の余地はありません。

食べ物のよしあしの究極の判断基準は「味」ですから。

もはや好みの問題であって、こちらとしては白旗を挙げるしかありませんね笑

まぁ、焼きそばをおかずにご飯を食べるのか食べないのか、勝手にしてください笑


ネット記事を題材にした次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
ネット社会における精神力の消耗について


参考
鳥取の社長日記
KIBAの日記
にゃニャンわーるど


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!

自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は『いだてん』第4~5回について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。










関連記事