『真田丸』第45回―史料の少ない人物を大河主人公に立てるのは至難の業である
《令和6年6月13日更新》
皆さんこんばんは。
今回は半年以上前に放送された去年のNHK大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』第45回「完封」についての感想です。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。
【『真田丸』シリーズ】・第1~5回―真田昌幸の魅力・第6~7回―大河は硬派であってほしい・第8~10回―とりあえず見ていられる!・第11~15回―現代劇か歴史劇か・第16~17回―秀吉の笑顔に潜む狂気
あらすじとしては
大坂(おおさか)冬の陣が始まり、にらみ合う徳川幕府(とくがわ ばくふ)軍と豊臣(とよとみ)方ですが、明石全登(小林顕作)の留守中に木津川砦(きづがわ とりで)などが攻撃され、真田幸村(堺雅人)、後藤又兵衛(哀川翔)らは密通者の存在に気づく。そんな中、真田丸に篭った幸村は見事徳川方の挑発に成功、前田利常、井伊直孝、松平忠直らが真田丸に殺到し、徳川方は緒戦に敗北する…
という感じです。
※以下は、あくまで個人的な感想です。批判的な内容なのでファンの方は閲覧注意です。
合戦の様子は心躍るので普段(九度山(くどやま)村での生活等)よりはマシでしたが、やはり第一次上田合戦(うえだ がっせん)のときの面白さと比べたら劣る気がします。
やっぱりこのドラマは幸村の父昌幸(草刈正雄)の存在感が大きすぎて、昌幸が活躍しないとイマイチな気がします。
歴史上の活躍で考えても昌幸の方が格段に面白い活躍をしているし、策士ぶりが群を抜いてるし…
今回の大河ドラマはまず史料の少ない人物を「大河ドラマ」という、割と史実に近いことが期待されるシリーズで描こうとしたこと、三谷幸喜氏という現代喜劇の名人を起用して、ストーリーが中途半端になったことがイマイチな原因だと思います。
「真田幸村」という人物は真田十勇士(じゅうゆうし)の活躍するフィクションとして人気のあった人物であって、史実に近いことを求められる大河ドラマでは面白く仕上げるのは至難の業だったと思います。
「面白い」と言っているファンの方もいらっしゃるので観点や好みによっては面白いのだと思いますが、僕個人としては『真田丸』はイマイチかなと思っています。
「おんな城主直虎」、まだ見ていませんし面白くない予感しかしませんが、期待してみましょう 笑
○今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・明石 左近将監〔通称は掃部助?〕 源 朝臣 全登
あかし さこんのしょうげん〔通称はかもんのすけ?〕 みなもと の あそん てるずみ?〔ぜんと?〕
・真田 左衛門佐〔通称は源次郎〕 滋野〔源〕 朝臣 幸村〔信繁〕
さなだ さえもんのすけ〔通称はげんじろう〕 しげの〔みなもと〕 の あそん ゆきむら〔のぶしげ〕
・後藤 隠岐守〔通称は又兵衛〕 藤原 朝臣 基次
ごとう おきのかみ〔通称はまたべえ〕 ふじわら の あそん もとつぐ
・前田〔松平〕 筑前守〔幼名は犬千代〕 菅原〔源〕 朝臣 利光〔利常〕
まえだ〔まつだいら〕 ちくぜんのかみ〔幼名はまいぬちよ〕 すがわら〔みなもと〕 の あそん としみつ〔としつね〕
・井伊 弁之助 藤原 直孝
いい べんのすけ ふじわら の あそん なおたか
・松平 左近衛権中将〔幼名は仙千代〕 源 朝臣 忠直
まつだいら さこんえごんのちゅうじょう〔幼名はせんちよ〕 みなもと の あそん ただなお
・真田〔武藤〕 安房守〔通称は源五郎、喜兵衛〕 滋野〔源〕 朝臣 昌幸
さなだ〔むとう〕 あわのかみ〔通称はげんごろう、きへえ〕 しげの〔みなもと〕 の あそん まさゆき
☆武家の「通称」の普及を切に願います!
参考
渡る世間は愚痴ばかり
tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」
こんなことしてません?
☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!
歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。
↓こちらの画像をタップしてください↓
また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。
・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか
…等々
ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!
登録、お待ちしています!
※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。
※threadsやX(旧twitter)、facebookでのフォロー、お待ちしてます!
人生の自由度を自分でコントロールでき、
自分だけではなく他人も自由にして、
『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』
が集まるコミュニティに参加させていただいています。
上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。
一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、
人生を変えたい!
と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
→リバタリストBootCampセミナー
セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!
少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「鉛筆削りを買った」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya
※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。
関連記事