アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』

鷲谷 城州

2007年01月29日 18:10


kolibri5によるPixabayからの画像
《令和6年10月21日更新》

以前もチラッと紹介しましたが、アガサ・クリスティーの名作中の名作、『そして誰もいなくなった』の紹介です。


【アガサ・クリスティー作品についてのこれまでの記事】・ポアロ


関連記事:
アガサ・クリスティー『ビッグ4』

関連記事:
アガサ・クリスティー『魔術の殺人』

関連記事:
アガサ・クリスティー『スリーピング・マーダー』

この小説は僕がはじめて読んだクリスティー作品で、読んでいて戦慄しました。電車の中で読んでいたのですが、小説の中に没頭し、その不気味さにうすら寒くなったのを覚えています。

ストーリーは、「インディアン島」という謎の島に招待された男女十人。彼らはとある人物に手紙で呼び出されましたが、各々に面識がなく、島の豪邸には屋敷の主人の姿はありませんでした。屋敷の執事夫婦は主人と面識がなく、手紙で雇われ、手紙での指示により、残りの八人(十人とは、執事夫婦も含めた数)を歓迎しました。
主人が現れない不安をごまかそうと、晩餐を楽しみ始める十人ですが、最初の被害者が死に、マザーグースの「十人のインディアン」の詩をなぞらえて、次から次へと人々が死んでいきます。
残りの人物達は、他の仲間と協力して犯人を捜そうとする者、疑心暗鬼になる者、さまざまです。
それでも犯人は見つからず、「殺される」という恐怖からだんだんおかしくなっていく登場人物達。
最後には結局残った一人も首をつって死んでしまいます。

全員が死んでから、訪れる警察。決死の捜査も甲斐がなく、真相はまったく闇の中…


最初の殺人が始まってから、最後の最後まで、読んでいる者を恐怖に引きずり込む最恐のサスペンスです。
そして、これまた度肝を抜かれる結末…。

ミステリー好きには絶対にお勧めの本です。
これは絶対面白いので、躊躇せず読むべき本だと思います!


アガサ・クリスティー作品についての次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
アガサ・クリスティー『シタフォードの秘密』


関連記事:
アガサ・クリスティー『七つの時計』

関連記事:
アガサ・クリスティー『死への旅』

関連記事:
アガサ・クリスティー『アクロイド殺し』


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。






関連記事