鼓童

鷲谷 城州

2005年12月13日 17:35




昨日は昼過ぎに野田誠司氏の事務所に行って70年代初期イギリスの音楽についてのお話を聞いて参りました。

主に当時の主流のハード・ロック、プログレについてのお話でしたが、僕はLED ZEPPELINやYES、ELPが好きなので、とても楽しかったです。今言われているようなプログレが登場する前は、LED ZEPPELINの音楽がプログレと認識されていたようです。
わかる気がする。


ハードロックに言及している記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
イヤホンを買った

同関連記事:
ザ・フーのチケット

同関連記事:
特撮『綿いっぱいの愛を!』


そのあとは、銀座駅内の「銀座オアシス」というスペースで開催している「ミュージック・オアシス」というイベントに、「鼓童」という和太鼓の演奏をしている方々を見に行きました。

関連記事:
日本の「リズム」




でも単に「和太鼓」と言っても、「ロール」や「エイト・ビート」などの西洋ドラムのテクニックを取り入れていて、すごくよかったです。かと言って、現代のポップスをカバーするような、臭いやり方はやらない。あくまで基本は「和太鼓」であり、日本の音楽。逆に日本の伝統に縛り付けられてもいない。それはそれは素晴らしかった。

CDを買って、メンバーの方にサイン頂いて来ちゃいましたw

↓購入したCDです。

prism rhythm



その後はサークルの同期の人々と、大学で酒を飲んできました。学内でみんなで飲むのはほんと久々。
荻野目諒氏やジプタの石井氏はいませんでしたが、ジプタのドラム青木氏はいました。


サークル関連の記事:
CN-107レコーディング終了

同関連記事:



なんだかいろいろ話をして、すごく楽しかったです。

そして卒論。この三日間猛烈にやって、なんと今日本文が完了しました。手書きで400字詰の原稿用紙100枚ほぼ一杯。これをやり終えた今なら何だってできそうな気がしますw

12月に入ってからの卒論清書のスケジュール
3日、下書きと平行して清書開始。
9日、下書き完了。清書に集中。この時点で計30枚完了。
10日、猛烈に清書をやる。一日で37枚清書。計67枚完了。
11日、21枚清書。計88枚。
12日、8枚清書。計96枚。
13日、今日、本文終了。計100枚。

これであとは、図表を仕上げて提出すれば終わりです。
あと一息だ!

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!

☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史ネタを軸にしつつ、人生をより豊かにする方法について書いています。

↓こちらをタップしてください↓
【歴史愛】メインメルマガ

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。

・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
毎週火曜日に配信しているので、必ずチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



―アメーバブログをご利用の方へ―

筆者はアメーバブログも利用していますが、実はアカウント作成2か月ちょっとで1日543アクセスを達成、教育ジャンルで50位を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。


それを達成するために利用したのがこちらのツールです。
気になる方は、下記リンクをタップしてください。

「アメーバキング2」アメブロ売上倍増&アクセスアップの多機能ツール

アメーバブログのアクセス数が倍増します。

さらに、このツールをどのように利用したかを知りたい方は、上記twitterやfacebook等でご連絡ください。
秘密をお教えします!

参考:
筆者のアメブロはこちら→歴史愛

人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

・人生を遊べる魅力的な大人
・子どもが憧れるようなカッコいい大人


になりたいと少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえずこちらに参加しておいてください。
リバタリスト村プレサロン

自由を実現して、一緒に遊びましょう!
※プレサロンに参加された方は、一報いただけるとありがたいです!
読者の方と交流したいと思っているので。




//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
again / Stoning Crows
※筆者が作曲し、構成を作った曲で右側でギターを弾いてます。
(メロディはボーカル氏が作成)






関連記事