LADY DAY

鷲谷 城州

2008年09月11日 18:55


《令和6年1月30日更新》

こんばんは。
今回はブルースの女王(淡谷のり子先生ではありません)ビリー・ホリデイの伝記映画『LADY DAY』についてです。

「LADY DAY」というのはビリー・ホリデイのニックネームですね。
1930年ごろから1959年までアメリカで活躍したジャズ・シンガーです。
生前はそれほど爆発的な人気はなかったようですが、死後、アメリカでは彼女の名前を知らない人はいないんじゃないか、というくらい人気のあったシンガーです。


ブルース関連の他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
レイ

同関連記事:
妹尾隆一郎氏 還暦&復活ライブ

同関連記事:
ブルース・ブラザーズ2000


↓こちらのDVDについて書いています。

Lady Day

彼女はカウント・ベイシー楽団や、ベニー・グッドマン、レスター・ヤングなど当時の名だたるアーティストたちに気に入られ、ぐんぐんとその頭角を現していきますが、麻薬やアルコール依存などで大変だったようです。
ルイ・アームストロング(サッチモ)などとも仲がよかったそうです。「ハロー・ドーリー」ですね。

そんな彼女、やはり世界中のさまざまなボーカリストに影響を与え、彼女からの影響を公言しているのはフランク・シナトラ、ダイアナ・ロス、ジャニス・ジョプリンなどでしょうか。
僕らの世代はジャニス・ジョプリン辺りから影響を受けたアーティストからさらに影響を受けている感じなので、曾孫世代でしょうか。

このDVDでは名曲「奇妙な果実」をうたっているシーンが出てきますが(このDVDを見るまで知らない曲でした)、鳥肌が立ちました。

音楽を真剣にやっている方は、ぜひ見てほしいです。ジャンルやパートを問わず。
モニター越しに初めて聞いた曲なのに鳥肌が立つほどの表現力って、すごい力だと思います。

参考
カジマブログ


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は映画『ミニミニ大作戦』について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。








関連記事