北中正和『ロック スーパースターの軌跡』

鷲谷 城州

2008年08月17日 17:32


obBilderによるPixabayからの画像


こんにちは。
今回は音楽評論家の北中正和氏の著書『ロック スーパースターの軌跡』についての感想です。

この本を読んだのは高校生のときで、確か家の本棚にあったのを引っ張りだしてきたんだと思います。

1950年代から80年代のロック史について書いてある本。


1960年代に活躍したThe Beatlesに興味のある方は、下記リンクをクリックしてください:
きたやまおさむ『ビートルズ』

同関連記事:
ジョン・レノン・スーパー・ライヴ

同関連記事:
LET IT BE


↓こちらの本について書いています。

ロック (講談社現代新書 (776))


網羅しているのはエルヴィス・プレスリーチャック・ベリーキャロル・キングニール・セダカビートルズローリング・ストーンズボブ・ディランセクス・ピストルズ(単語制限のため、「ッ」を省略)、マイケル・ジャクソンブルース・スプリングスティーンなどのそうそうたるロック・スターや、ロックンロールの誕生、ビート族、『アメリカン・グラフィティ』時代、ビートルズ・ブーム、モータウン、ウッドストック、カントリー・ロック、ブリティッシュ・ロック、クロスオーバー、ディスコ・ブーム、パンク、レゲエ、ニューウェイブ、MTVなどのさまざまなムーブメントやジェネレーション。

どれもこれもロック史を語る上で欠かすことができない要素で、30年間の流れがわかりやすく書いてあります。


ロック関連の記事:
歌で泣くことはある

同関連記事:
イヤホンを買った

同関連記事:
新アレンジ完成!(Wasted Flight【Hatsune Miku Ver.】)


僕が読んだ当時は基礎知識が全然なかったので、そうそうたるスーパースターのことが書いてあることに心が躍りましたが、「ロック史」という観点からは読めていなかった。

ただ、上にも書いたように「ロック史」に欠かせないアーティストが網羅されているので、「ロック史」の入門編にはかなりお勧めだと思います。

「ロック史」に興味がある方だけでなく、自分の聞いている音楽のルーツを探りたいとか、オールディーズを聞きたいけどどんなバンドを聞いたらいいのかわからない、という方はこの本を参考にするとよいかも。

参考
ロック (講談社現代新書 (776))
人類猫化計画
退屈男と本と街

twitter
関連記事