樋口隆康『日本人はどこから来たか』

鷲谷 城州

2007年05月27日 20:22


MichaelGaidaによるPixabayからの画像
《令和6年6月25日更新》

随分前、高校生くらいのときに読んだ本。
読んだあとで知ったが、当時の高校の教科書とかにも図版が引用されているような普通に学問的な本のようだ。でも内容はわかりやすく、堅苦しくなく読める感じ(高校生の僕が読めたのだからw)。


↓こちらの本について書いています。

日本人はどこからきたか (講談社現代新書 265)

一般的にわが日本国は「単一民族国家」という建前を謳っているが、周知のとおり、まったくもって「単一民族国家」などではない。
(これは僕の認識だが)大きく分けて、少なくとも「大和(やまと)民族」、「隼人(はやと)・沖縄(おきなわ)系民族」、「アイヌ民族」の三種類が混血し合っているようだ。
さらに、その中でも「大和民族」がわけがわからず、大陸からの漢(かん)民族や朝鮮(ちょうせん)民族などとその他の民族が混ざりあった(かといって、漢民族、朝鮮民族の血がベースになっていたり、強く流れているとも言えない)、まったくルーツのわからない民族なのである。
(注:しかも「漢民族」自体も「古代国家『漢』を構成していた人々(とその子孫)」というだけの意味で、DNA的に「漢民族」という人たちがいるわけではない)


日本古代史に興味のある方は、下記リンクをタップしてください:
川副武胤『古事記の世界』

同関連記事:
井上辰雄『熊襲と隼人』

同関連記事:
水野祐『大和の政権』


そういうことが書いてある本です(笑

日本にはもともと原住民がいたのか、「徐福(じょ ふく)」の伝説のように江南(こうなん)から渡ってきた民族がベースなのか、南洋(なんよう)の航海民族がルーツなのか、朝鮮半島から渡ってきた人々がルーツなのか…

うんちくの情報源にどうぞ(笑


その他古代史についての記事:
森田悌『受領』

同関連記事:
庄司浩『辺境の争乱』

同関連記事:
阿部猛『摂関政治』


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「水曜どうでしょう」(6)。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。







関連記事