硫黄島からの手紙

鷲谷 城州

2007年04月09日 13:47


《令和6年7月8日更新》

「オリンピックの馬術競技で金メダルを獲った西中佐」
この映画を見て僕の心にいちばん引っかかったのはこのひとことであった。
僕には「オリンピックで金メダルを獲った西」という人物に心当たりがあった。


「戦争」関連の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
平和への願いとともに生まれた徳川家康(山岡荘八『徳川家康』第1巻)

関連記事②:
森口豁『最後の学徒兵』

関連記事③:
沖縄記(中編)


↓こちらの映画について書いています。

硫黄島からの手紙 (特製BOX付 初回限定版) [DVD]

それは「バロン西」という人物。
彼との出会いは子供の頃、『週刊少年ジャンプ』の読みきりか何かで『風と踊れ! -時代を疾走ぬけた男 バロン西-』(原作・二橋進吾、作画・樹崎聖)という作品が掲載され、(この漫画自体は特に面白いわけではなかったのだが)「バロン西」という偉人が妙に心に引っかかっていたのである。


バロン西の登場する記事:
『いだてん』、世相がよく表れている気がする(第31~32回)

オリンピック関連の記事:
最終回は泣きました(『いだてん』第47回)

同関連記事:
最終回に向けて盛り上がってきました!(『いだてん』第45~46回)


映画が展開するにつれて、「西中佐」がバロン西と同一人物であることはほぼ確信していたが、一応ウィキペディアで調べた。
「西中佐」、「バロン西」こと西竹一男爵は、陸軍の騎兵隊出身で、戦前はヨーロッパ等で馬術の技を磨き、ロサンゼルスオリンピック、ベルリンオリンピックに出場したのち軍務に復帰。小笠原諸島硫黄島に着任し、そこで戦死を遂げた。

彼を演じていた伊原剛志がかっこよくてしょうがなかった(笑

映画自体に関しては、はっきり言って面白くなかった。
なぜかというのは明確だ。「ストーリー」がないからだ。
つまり「硫黄島の戦い」で起こった出来事を、戦争激化前の内地でのエピソードを挟み込みながら、日本側の視点でひたすら写術しているに過ぎないからである。

ただ出来事を羅列しただけで、ストーリー性を感じることが難しい。

しかし、この歴史的な「硫黄島の戦い」をできうる限り忠実に再現した、という点では評価できる作品である。
日本側の参戦者約20,000名のうち、生き残ったのは約1,000名。おそらく彼らが遺した口伝等を元に、この戦いは語り継がれているのだろう。

あと描写がリアルだと思ったのは、アメリカ兵が日本軍の捕虜を殺した場面。
戦後、戦争裁判や左翼勢力の喧伝で、日本軍による捕虜殺害が取りざたされてばかりであったが、(映画のこの場面は事実に基づくものではないと思うが)日本もアメリカも「戦争」をしていたのだ。
敵国の兵に友人や家族を殺された人は多数いただろう。しかも捕虜は戦力になるわけではないのに傷も手当しなくてはならない、食料もいる、言葉も通じない、見張りも必要になって、その分自国の戦力は落ちる。そんな状況で敵国の捕虜の命を助けるという行動をとるには、いろいろな感情を押し殺さないといけなかったのだろう。
(だからといって殺人を肯定しているわけではないのは暗黙の了解だが、「暗黙の了解」にならない人もいるので明記しておく)
※上記場面と平等に日本軍による米国捕虜の殺害も描写されてました。

これを見たら『父親たちの星条旗』も見るのが米国と、クリント・イーストウッドに対する誠意でしょうね。

参考
硫黄島の戦い
西竹一


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


人生の自由度を自分でコントロールでき、
 自分だけではなく他人も自由にして、
  『子どもが憧れるような、人生を遊べるカッコいい大人』


が集まるコミュニティに参加させていただいています。

上記を既に実現している人だけでなく、これから実現したいという人も参加可能で、実際にそれらを実現している人々の空気感に触れるチャンスだったりします。

一緒に遊び、成長する仲間を募集しているので、

人生を変えたい!

と少しでも思う人は、下記リンクをタップして、とりあえず説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

セミナーに参加するだけでも大きな影響があり、自分の人生について深く向き合い、人生を変えるきっかけになります!

少しでも気になった方は、お気軽に参加してみてください!

→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!

/
次回はロイズのチョコレートについて。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。







関連記事