各合戦の動員人数について(1)江古田原沼袋合戦

鷲谷 城州

2018年01月11日 19:00


《令和6年3月24日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「大航海時代(だいこうかいじだい)に日本が侵略されなかった理由」に代わる新シリーズということで、いろいろな合戦における動員人数を調べてみようと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。


「大航海時代シリーズ」の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(17)―まとめ

参考記事②:
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(13)―戦国大名の農民支配について

参考記事③:
大航海時代に日本が侵略されなかった理由(11)―室町時代までの武士の主従関係について


成功した?ケースの隣の分野を攻めろということで、「大航海時代」のときに言及した「戦の動員人数」について深掘りしてみようという魂胆です 笑

といっても僕は歴史学者ではないですし、原典史料に当たれるほどの余裕も時間もないので、信憑性という意味での評価のそんなに高くないインターネットの情報と、手持ちの文献を基に書くことをお許しください。


という訳で初回は「江古田原沼袋(えごたはら ぬまぶくろ)の合戦」ということで、なぜこの合戦を選んだかというと、僕が中学生のときから愛読している『歴史と旅』の増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」という雑誌に載っている中で応仁の乱後の最初の合戦だからです(新井英生氏の記事)。

それと、戦場が東京(とうきょう)に出てきてからよく通る場所だというのもあります 笑

詳細な戦の流れは下記ブログを参考にしてください。
簡単にいうと、文明(ぶんめい)9年(1477年)、長尾景春太田道灌が対立し、景春方の包囲網を破るために太田道灌が豊島泰経泰明兄弟と戦った合戦です。


合戦そのものについてもっと知りたい方は、下記リンクをタップしてください:
江古田原沼袋の戦いから学ぶ―できないことをできるようにする方法

長尾景春の登場する他の記事:
権現山の戦いから学ぶ―弱い者の戦い方

太田道灌関連の他の記事:
新井城の戦いから学ぶ―慎重に準備し、且つ大胆に行動すべし


合戦そのものの呼び名としては「江古田合戦(えごた・がっせん)」、「江古田沼袋原合戦(えごた・ぬまぶくろはら・がっせん)」、「江古田沼袋合戦(えごた・ぬまぶくろ・がっせん)」などいろいろとありますが、戦場となったのは今で言う西武新宿(せいぶ しんじゅく)線沼袋駅から都営大江戸(とえい おおえど)線新江古田(しんえごた)駅の間くらいで、新青梅(しんおうめ)街道沿いの哲学堂(てつがくどう)公園のあたりです。

合戦の経過そのものとか戦略についても論じたいのですが、今回は「動員人数」がテーマなので、焦点をそこに絞りたいと思います。

下記「今日は何の日?徒然日記」さんによれば
豊島(としま)勢:200騎
太田(おおた)勢:50騎
とのことで、「Wikipedia」によればそのうち豊島勢は150騎が討たれたとのことですが、「今日は何の日?徒然日記」さんのおっしゃるようにこれは騎馬武者の数なので、足軽小者(あしがる こもの)を入れたらもっと数は多かったと思われます。

では、騎馬武者1騎につき足軽はどれくらいの人数がついていたのかというと、「足軽の階級と組織」さんによると足軽小頭(あしがる こがしら)1人につき30人程度、足軽大将(あしがる だいしょう)は小頭も含めた50~100人程度ということです。

この頃は足軽軍法(あしがるぐんぽう)〔足軽戦法(あしがる せんぽう)〕が定着していなかったというのはよく言われることですが、太田道灌が勝った要因がその「足軽軍法」とのことなので、豊島勢には足軽がついていなかったと仮定しましょう。

そして、太田道灌の方でも「足軽軍法」の黎明期の戦いな訳ですから慣れていないと仮定して、もっとも少ない30人で考えてみると、足軽30人×騎馬武者50騎ということで、1,500人の軍勢ということになりますね。

のちの戦の動員人数を考えてみると少ない方ですが、まぁ、なくはない数字かなと思います。

そう考えると、一般的に多勢の豊島勢を寡勢(かせい)で破った太田道灌がすごい!という定説どおりではないということになりますが、まぁ、足軽はカウントされていないということですかね。

ちなみに、豊島勢にも足軽小者が騎馬武者1人につき30人いたと考えると、
足軽30人×騎馬武者200人→6,000人

豊島勢、太田勢ともに1騎につき50人と考えると
豊島:足軽50人×騎馬武者200人→10,000人
太田:足軽50人×騎馬武者50人→2,500人

1騎100人と考えると
豊島:足軽100人×騎馬武者200人→20,000人
太田:足軽100人×騎馬武者50人→5,000人

となります。

そう考えると、当時の勢力規模として豊島氏の10000人とか20,000人とかは考えにくいかなと思います。
(のちの豊臣秀吉小田原合戦(おだわら がっせん)でも、国持ち大名クラスの動員数が10,000人いくかいかないかくらい)
それに対して太田氏の5,000人くらいだとありうるかな、と思いますが、まぁ同じく勢力規模で考えると2,000人くらいが妥当というところでしょうか。

ということで、1477年辺りの合戦動員人数は大体武将一人につき1,000~2,000人くらいかなというところでしょうね。
(もう一度いいますが、この検証は原典史料などにあたって検証したものではないので、事実としては捉えないでください。あくまでこのブログオーナーの推測です)

結論
豊島勢:騎馬武者200騎 足軽0人?
太田勢:騎馬武者50騎 足軽1,000~2,000人?

今回登場した人物のフルネーム
・長尾 左衛門尉〔通称は孫四郎〕 平 朝臣 景春
ながお さえもんのじょう〔通称はまごしろう〕 たいら の あそん かげはる
・太田 備中守〔左衛門少尉、左衛門大夫。通称は不明〕 源 朝臣 資長〔持資。入道道灌〕
おおた びっちゅうのかみ〔さえもんのしょうじょう、さえもんのだいぶ。通称は不明〕 みなもと の あそん すけなが〔もちすけ。入道どうかん〕
・豊島 勘解由左衛門尉〔通称不明〕 平 朝臣 泰経?
としま かげゆざえもんのじょう〔通称不明〕 たいら の あそん やすつね?
・豊島 平右衛門尉〔官職不明〕 平 泰明?
としま へいうえもんのじょう〔官職不明〕 たいら の やすあき?
・関白 羽柴 太政大臣〔通称は藤吉郎〕 豊臣 朝臣 秀吉
かんぱく はしば だじょうだいじん〔通称はとうきちろう〕 とよとみ の あそん ひでよし

※写真は主戦場となった哲学堂公園です。

参考
合戦前夜から合戦そのものの経過についてについて
サムライ銅像研究会
趣味の部屋
今日は何の日?徒然日記


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない話などを書いています。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!

自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「箸の持ち方が悪い人を見るとげんなりする」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
I Feel Glad (BGM Ver.) / Joshu Washiya

※筆者が中学生の時に作詞・高校生の時に作曲した曲を平成22年に自作RPGのBGM用に再アレンジしたものです。








関連記事