フュージョンの原点『SPECTRUM』―ジャズ・ロックの伝説、BILLY COBHAMの衝撃作

鷲谷 城州

2007年05月16日 12:03


《令和6年11月11日更新》

1970年頃、ジャズ・ギターの英雄ジョン・マクラフリンと「マハヴィシュヌ・オーケストラ」を結成したビリー・コブハムですが、のち1973年には自身のソロアルバムを発表。
それがこの『SPECTRUM』。


【洋楽アーティストについてのこれまでの記事】・思い出と現実


John McLaughlinの登場する記事:
イヤホンを買った

↓こちらのCDについて書いています。

スペクトラム

当時「フュージョン」というジャンルは存在しなかったが、彼らがやっていることはまさしくフュージョン。
そして、ジョン・マクラフリンがいないにも拘わらず、このスリルあふれるアグレッシブなサウンドは、「マハヴィシュヌ」がやはりマクラフリン一人の力だけでは実現しえなかったサウンドであることがよくわかる。

さらに、このアルバムは前回紹介したJAMES GANGとは「トミー・ボーリン」つながり。
そう、ここでギターを弾いているのがトミー・ボーリンなのである。

参考記事:
JAMES GANG/GREATEST HITS

彼はJAMES GANG加入前にこのアルバムに参加。激テクギターを披露している。
おそらく、彼のテクニックの真髄はこのアルバムに集約されているのだろう。

そして、ジェフ・ベックはBBAとして活動している時期にこのアルバムをひたすら聞いていたそうで、のちの彼のソロ作品『BLOW BY BLOW』はこの『SPECTRUM』のまんまパクリであるという噂さえある(笑

全曲インストゥルメンタルなので、全く一般向けではないので、やはりジャズ、フュージョンが好きな方や、トミー・ボーリンの真価を聞きたい人にお勧めです。
しかし、このサウンド、それほどマニアックではないと思いますよ。ジャズを聴かない一般のリスナーの方も、買うまではしなくとも、レンタルで聞いたら結構楽しめるんじゃないでしょうか。

かなりお勧めですよ♪


洋楽アーティストについての次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
LAD/SATURN SKYLINE


ジャズに関する記事:
LADY DAY

参考
小川隆夫の JAZZ BLOG
POP! ROCK! BEAT! POP! ROCK! BEAT!
プランナーの日常 PLANNER NO NICHIJOU


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

筆者は、歴史の転換点に立つ英雄たちのように、

人生の自由度を自らの手でコントロールし、
 己だけでなく他者をも自由へと導く
  『子どもが憧れるような、人生を遊び尽くすカッコいい大人』


が集うコミュニティに参加しています。

このコミュニティには、既にその理想を実現している人々だけでなく、これからその夢を追い求める人々も参加しており、実際に目標を達成した人々の熱気とともに、新たな一歩を踏み出すチャンスがここにあります。

共に成長し、歴史を創る仲間を募集しているので、

もし、あなたも『人生を変えたい!』と思うのであれば、以下のリンクをタップし、説明を聞いてみてください。
(ウェビナー配信です)
リバタリストBootCampセミナー

このセミナーに参加するだけでも、新たな歴史の一章を開くような大きな影響を受け、自分の人生について深く向き合い、変革のきっかけを得られます。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひお気軽にご参加ください!

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は皆川ゆか『評伝シャア・アズナブル』上巻について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。








関連記事