里帰り

鷲谷 城州

2006年03月30日 12:06


《令和6年10月7日更新》

一昨日は昼頃、お仕事で突如地元行きが決定し、電車で新宿から一路千葉県に向かいました。


【旅関連のこれまでの記事】・訪滋賀


ちょっと前までは、東京駅発の総武線は空気が重いような気がして乗るのが憂鬱だったんですが、空気が変わったのか、僕が変わったのか、近頃はそうでもないようです。

たった2時間の里帰り。懐かしかったです。
(→下につづく)

16時前に地元着。バス待ちのときに「吉本興業のオカマ芸人“あんな”」さんという方にビラをもらった。地元でビラを配っているからには地元出身なのかな?年も近い感じだったし、下手したら知ってるやつですw

バスで市役所に行き、書類をもらい、これで仕事は終わってしまいました。あとは自由時間。

幼児の頃に母や姉に連れられて夏祭りに行った、市役所近くの公園を散歩。この公園はほとんど何も変わっていませんでした。
僕はむやみやたらと感傷的になるのが嫌いなのですが、さすがに感慨深かったです。
煙草を一本吸いました。

散歩が終わったら公園の向かいのショッピングモールへ。僕が地元にいる頃にはここにはありませんでした。
友人たちから聞いて、ここに対して批判的な考えをもっていたのですが、周辺や中をまわってみて、少し考えが変わりました。別に悪くはなかったです。
感心したのは、その周辺の土地利用の計画。そのショッピングモールの周辺は今土地が余っているのですが、どうやら市民の娯楽施設?を作る計画があるそう。
ここの辺りはほとんどの人が車で生活しているので、車で訪れやすい空間、そして家族連れと老人が多いはずなので、子供が来たくなるような場所、老人が気軽に来れる場所作りを目指せば、市外からも人を誘致できるんじゃないかな?

市全体を総合アミューズメントみたいにしてしまえば生き残れると思います。

そして再び駅前へ。高校の頃通った2軒の古本屋のうち、1軒はなくなっていて、もう1軒は健在でした。健在どころか店内の様子もまるで変わってませんでしたw
そして昔友人が働いていたマクドナルドでだいぶ遅い昼食><

そんなこんなで突然決定した里帰りを楽しんできました。
結局滞在したのは2時間くらいかな?
懐かしくて楽しかったです☆


旅関連の次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
上海行ってました。


故郷の千葉関連の記事:
地元の英雄―身を挺して民を救った佐倉惣五郎

同関連記事:
第一次国府台の戦いに学ぶ―「~はずがない」は失敗フラグ

同関連記事:
魔法の粉「ミルメーク」


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓


また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。


↓散歩が好きな方はぜひ下記リンクの商品を購入して、情報を集めてみてください!

散歩の達人 2021年 04月号 [雑誌]

散歩の達人 2020年 06月号 [雑誌]

散歩の達人 2021年 07月号 [雑誌]

歩くのがもっと楽しくなる 旅ノート・散歩ノートのつくりかた

threadsX(旧twitter)facebookでのフォロー、お待ちしてます!

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。










関連記事