さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2018年06月08日

『西郷どん』第11~12回―篤姫と吉之助の運命の交錯

江戸城の石垣
《令和6年7月29日更新》

皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『西郷(せご)どん』第11~12回の感想です。

今まではドラマ5回分の内容を一度に書くのがしんどかったこのシリーズですが、近頃、ついにブログを書く頻度がドラマを見るのに追いついてしまったため、今回は2回分の感想となります。


【これまでの記事】
・第1~5回―立ち上がりは上々!


まずはあらすじ。

庭方として篤姫(あつひめ)(北川景子)とともに島津斉彬(渡辺謙)の息子虎寿丸(とらじゅまる)(藤本悠希)と戯れる西郷吉之助(鈴木亮平)。元気そうに見えた虎寿丸だが、直後に気を失い、帰らぬ人となってしまう。斉彬は息子が死んだにも拘わらず、日本国(にほんこく)のため、といって無理な仕事を続けていた。水戸斉昭(伊武雅刀)、松平慶永(津田寛治)、一橋慶喜(松田翔太)らと会合する斉彬だったが、ついに病に倒れてしまう。毒飼いを疑った吉之助は、橋本左内(風間俊介)の協力により斉彬に出された魚にヒ素が混じっていることを突き止める。

斉彬は回復したが、井伊直弼(佐野史郎)に篤姫の徳川家定(又吉直樹)への輿入れ(こしいれ)を妨害されてしまう。斉彬は輿入れを実現するために篤姫の教育係である幾島(いくしま)(南野陽子)と吉之助に根回しを依頼する。それによって篤姫の輿入れは正式に決定するが、江戸(えど)を大地震が襲った。のちに安政大地震(あんせいおおじしん)と呼ばれる地震であった。

というわけで、


第11回は「斉彬暗殺」です。
僕はこの辺の事情はあまり詳しくないので、斉彬はもう退場なのかと心配しましたが、そうではなかったので安心しました。

下記「敬天愛人」さんによると、このとき斉彬が倒れた原因は病というのが通説のようですが、最終的に毒殺されたといううわさが当時からあったそうなので、歴史ドラマとしても筋書きとしても無理のない話で面白いと感じました。

しかし、吉之助が単身島津斉興(鹿賀丈史)とお由羅(ゆら)(小柳ルミ子)のところに乗り込むのはありえないですね。

藩士が前藩主を毒飼いの犯人扱いして乗り込んだら普通切腹ですって…

第12回は「運の強き姫君」。
幾島や吉之助による裏工作はありそうな話でよかったのですが、安政大地震の際に(下記「真田のよもやま話」さんもおっしゃっていますが)、篤姫の寝所(しんじょ)に女中(じょちゅう)がだれも助けに来ていないのはきわめて不自然でしたね。
普通、すぐ隣におつきの女中が何人かいますし、男性家臣(かしん)がいちばんに入ってこれるような距離に姫の寝所はありませんからね。
入れたら大変でしょ?防犯という観点でも、倫理という観点でも。

そして、地震が起きて家が崩れそうな切羽詰まったときに恋愛ごっこやってんじゃねーよ 笑
どうせやるなら救出されて安全が確保されてからやれって。
つり橋効果でドキドキしてる間に屋敷が崩れて二人ともお陀仏だって 笑

という文句はありましたが、やはり全体的には面白いと思ってみてます!
吉之助の舞いとかよかったですよ!笑


シリーズ次回の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
『西郷どん』、若干減速か?(第13~16回)


※画像はイメージです。

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!

今回登場した人物のフルネーム(参考:「武家や公家の名前について」)
・島津 左近衛権少将〔通称は又三郎〕 惟宗 朝臣 斉彬
しまづ さこんえごんのしょうしょう〔通称はまたさぶろう〕 これむね の あそん なりあきら
・西郷 吉之助〔吉之介〕 藤原 隆永〔隆盛〕
さいごう きちのすけ〔きちのすけ〕 ふじわら の たかなが〔たかもり〕
・(水戸)徳川 権中納言〔通称は敬三郎〕 源 朝臣 斉昭
(みと)とくがわ ごんのちゅうなごん〔通称はけいさぶろう〕 みなもと の あそん なりあき
・松平 大蔵卿〔他多数の官途有。通称不明〕 源 朝臣 慶永
まつだいら おおくらきょう〔他多数の官途有。通称不明〕 みなもと の あそん よしなが
・(一橋)徳川 参議〔通称不明〕 源 朝臣 慶喜
(ひとつばし)とくがわ さんぎ〔通称不明〕 みなもと の あそん よしのぶ
・橋本 左内 源 綱紀
はしもと さない みなもと の つなのり
・井伊 掃部頭〔通称不明〕 藤原 朝臣 直弼
いい かもんのかみ〔通称不明〕 ふじわら の あそん なおすけ
・徳川 内大臣〔通称不明〕 源 朝臣 家定(征夷大将軍は官職ではない)
とくがわ ないだいじん〔通称不明〕 みなもと の あそん いえさだ(せいいたいしょうぐんは官職ではない)
・島津 侍従〔豊後守。通称不明〕 惟宗 朝臣 斉興
しまづ じじゅう〔ぶんごのかみ。通称不明〕 これむね の あそん なりおき
☆武家の「通称」の普及を切に願います!

参考
江戸薩摩藩邸について
気ままに江戸♪  散歩・味・読書の記録
第11回
ブログ 敬天愛人
雑記帳
真田のよもやま話
第12回
真田のよもやま話
雑記帳


☆「この人の書いてること、ちょっと面白いかも」と思った方はぜひメルマガ登録してみてください!

歴史を学んで、知識をつけるだけではなく「歴史を活かして自分の生きたい人生を歩む」というテーマで、ブログでは語れない裏話や秘話などをお届けします。

↓こちらの画像をタップしてください↓
歴史愛通信

また、メルマガに登録してメルマガに記載されているメールアドレス宛にリクエストを送っていただければ、順次お応えします。


・○○(武将、合戦等)について語ってほしい
・大河ドラマ(『軍師官兵衛』以降)について語ってほしい
・今、○○について悩んでいるが、どの武将を参考にしたらいいか

…等々

ブログと違ってほぼリアルタイム配信なので、会話をしているかのようなコミュニケーションが楽しめます!

登録、お待ちしています!

※メルマガが迷惑メールフォルダや「プロモーション」フォルダに入っている可能性があります。
不定期配信なので、ちょこちょこチェックして、迷惑メールフォルダ等に入らないように設定しておいてください。



→日々の仕事に忙殺され、時間がなくてお悩みの方へ

こちらのリンクを↓タップ↓してください。
☆時間の投資術
※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

怪しそうだと感じる方もいるかもしれませんが、僕自身もこれを読んでみて、今までどれだけ無駄なことに時間を浪費していたかがわかりました。
もっと趣味や友人・家族たちとの時間を増やしたいと思う人は、必ず登録してください!


自分が何のために生まれてきたのか?
疑問を感じることはありませんか?

このまま会社で仕事をして、会社に利益を吸い取られて、さらに
生命力をも吸い取られて生きていくのか?
と思うとげんなりしませんか?

筆者もこれまで「誰かの決めた人生」を歩んできて、望まない方向に人生が進み、これまで培ってきた能力を無駄遣いし、消耗しきった人生を歩んできました。

しかし、ある方と出会って「自分の人生の歩み方」に触れ、自分が本当は何を求めているのかを知ることができるようになりました。

最初はスピリチュアルな話については(スピリチュアルの分野のすべてがあやしいわけではありませんが)少々距離を置きながらメルマガを読んでいたのですが、
きちんと論理的な説明をされる方だったので、
今ではファンになって結局会いに行ってしまいましたw
(自分で言いますが、上記のようなブログを書いている僕が「論理的」というのだから、信じてくださいw)

とりあえず、他人に振り回されて疲れを感じた方は下記リンクをタップして一読してみてください。

【創造者としての目覚め】

それで、納得した方だけその先に進んでもらえば大丈夫です。

筆者はこのプログラムを作った方と月一くらいでお酒を飲んでいたりするため、筆者と会ってみたい!という方も、つながりを作るきっかけの一つにはなりますので、ぜひ上のリンクをタップしてみてください!

※メルマガ登録をされた場合、初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「パーカーを買った(ALL STAR 紺)」。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
【Cover】Nowhere Man / Joshu Washiya

※The Beatlesの楽曲のカバー。ボーカル・コーラスは筆者の声。楽器隊は打ち込みですが、機材が整い次第自分で演奏する予定です。






あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 『青天を衝け』第31回―井上家について (2021-10-30 20:00)
 『青天を衝け』第30回―五代家について (2021-10-22 20:00)
 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について (2021-10-14 20:00)
 『青天を衝け』第28回―大隈重信について (2021-10-06 20:00)
 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか? (2021-10-02 20:00)
 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について (2021-09-24 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 19:00│Comments(0)テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。