2018年02月28日
洗濯機を分解した(TOSHIBA AW-70GM)
皆さんこんばんは。
今回も題名の通り、「洗濯機を分解した」話です。
この話の続編を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
洗濯機を分解した(2)(TOSHIBA AW-70GM)
洗濯機関連の記事:
洗濯機を買った(HITACHI VW-B70A)
家電関連の記事:
風量も熱も問題なし!速乾を求める人のためのドライヤー
平成30年の今この話を書いておりますが、実はこの事件が起こったのは1年半前、つまり平成28年の夏のことです。
件の洗濯機はTOSHIBA社製のAW-70GMという機種です。
買ったのは実家を出て一人暮らしを始めたときなので平成25年の11月ごろです。
なぜこの機種にしたのかというと、
洗濯機なんてものはそうしょっちゅう買い換えるものでもないから、将来的に家族が増えることを見越して7kgのサイズのものを選びました。
そして、メーカーについてもやはり10年以上もってくれることを見越して日本メーカーならまず間違いはないだろうと思ってTOSHIBAを選びました。
TOSHIBAといえば日本が誇る家電ブランドなので、まず丈夫だろうと思ったのでした。
しかし、それが間違いでした。
なんと3年弱で異常が出始めたのです。
このときはなんだかカラカラと異音が出ていて、販売店に連絡したのですが、まさかこんなに早く壊れるとは思っていなかったので、延長保証には入っていませんでした。
そのためTOSHIBAから直接点検に来るだけでも少なくとも1万円は取られるとのことで、あまりにも馬鹿らしくて、じゃあいいよ、自分で直すから、となったわけです。
ちなみに僕は電気屋でも電気技師でもありません。
ただの人です 笑
という訳で、ネットでいろいろ検索しながらカバーを開けてみました。
サイドのねじをはずしてガバッとやったら開きました。
そして洗浄層の底のハネとねじをはずして(確か大きなレンチを使いました)洗浄層を取り外しました。
底の方を見てびっくりしました。
サビサビじゃないか 笑
水を使う洗濯機に使う金属が、こんなにさびていていいのか?
防サビ加工とかないのか?
これがメイドインジャパンか?
洗浄層が汚れていたので、ついでに洗いました 笑
排水部分に何かが詰まっている可能性があったのでいろいろ調べたのですが、結局原因はわからず。
そのまま元に戻しました。
そして翌日使ってみたら見事直っていました!笑
しかし実は、直っていたと思ったのは見せかけで、この後しばらくしてから再起不能になるのですが、それはまた別の機会に!
「メイドインジャパン」ブランドの失墜を感じましたね。
(実はメーカー名だけジャパンで、実際に部品を作っているのは中国とか東南アジアの工場だったりするのですが、結局品質を保てていないという。。。「産業の空洞化」の一端ですね)
参考
赤い車両のクロモグ
突撃ペッパー!
はじきやまの楓
※twitterやfacebookでのフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓洗濯機の購入をお考えの方は、下記リンクをクリックして情報収集をして、ぜひ購入してみてください!
(記事で言及している洗濯機とは別の機種です)
パナソニック|Panasonic 全自動洗濯機 Fシリーズ ニュアンスベージュ NA-F60B15-C [洗濯6.0kg /乾燥機能無 /上開き]
洗濯機 5kg 全自動洗濯機 一人暮らし コンパクト 引越し 単身赴任 新生活 縦型洗濯機 風乾燥 槽洗浄 凍結防止 小型洗濯機 残り湯洗濯可能 チャイルドロック MAXZEN JW50WP01WH p5m20d 新生活
ハイアール 4.5kg全自動洗濯機 オリジナル ホワイト JW-E45CF-W [JWE45CFW]【RNH】
洗濯機 7kg 全自動洗濯機 一人暮らし コンパクト 引越し 単身赴任 新生活 縦型洗濯機 風乾燥 槽洗浄 凍結防止 小型洗濯機 残り湯洗濯可能 チャイルドロック MAXZEN JW70WP01WH 新生活
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「各合戦の動員人数について(4)第一次国府台の合戦」。
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
Sympohny 40 in G minor KV550 mov.1(交響曲第40番 第1楽章)/W. A. Mozart(モーツァルト)
※筆者による打ち込みです。
かかとが着脱可能な素敵な革靴
インナーとして優秀なTシャツが欲しかった
シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント
日常生活で握力を鍛えるメリットとは?
視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912
春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士
インナーとして優秀なTシャツが欲しかった
シンプルなサンダルで十分戦える!―単調なスーツにワンポイント
日常生活で握力を鍛えるメリットとは?
視覚に訴えないと体重は減らない―OMRON HBF-912
春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士
Posted by 鷲谷 城州 at 19:00│Comments(0)
│買い物・もらい物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。