さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2016年12月03日

『真田丸』、まぁフツーですね(第33回)



皆さんこんばんは。
今回は人気大河ドラマ『真田丸』第33回「動乱」について、「文句を言うなら見なければいいのに」シリーズです 笑
しかも、放送してから3ヶ月は経っていますかね 笑
まぁ、気にしません!

といっても、今回も痛烈な批判は思いつかず、というか見たのがあまりにも前であまり覚えていないのもありますが、ドラマでやった出来事に関する話を書こうと思います。

ちなみに、ドラマでは石田三成(山本耕史)による徳川家康(内野聖陽)襲撃未遂事件が描かれ、家康を守護するために大名たちが続々と集まるのに比べて、三成方の閑散とした状態が描かれました。

まぁ、いろいろな解釈があっていいのですが、歴史のこのあたりの状況を見るにあたってすごく気になるのが「~派」という考え方ですね。

誤解されていますが、戦国時代を経たこのころの武士というのは、のちの江戸時代のように「義」を重んじる風潮ではなかったということです。

だって、そうでしょ?
殺し合い、だましあいの世界を生き抜いてきた人たちなんだから、「義」と高らかに言ったって、その「義」がいつ裏切られるかもわからない。
「親友」という概念がなかったようですし。親戚にだっていつ殺されるかわからない。

基本的に、このころの武士たちは「義」とか「派閥」ではなく「利」で動いています。
特にこのころは、ほとんどの武将は「だれについていったら、豊臣家の中で有利な地位でいられるか」という保身だと思います。

「○○派」と言ったって、立場が不利になれば明日には「△△派」に鞍替えしてしまうのが戦国の世です。
「昨日の味方は今日の敵」という状況なんですね。

そういう意味で、石田三成は不器用過ぎたのかも知れません。
そして、石田三成を「義の人」として描こうとしているのは、このドラマのいいところかも知れません。

あと、北政所、つまり寧(鈴木京香)の立ち位置ですね。

今までのドラマや歴史小説では、寧は淀殿への反感などから徳川びいきとして通用していましたが、最近の学説では実はまったく東軍方として動いてはいなかったという説があるそうですね(Wikipedia「高台院」)。

この説は僕もびっくりしました。

まぁ、最近は期待値が下がっている分見やすくなった『真田丸』ですが、今後も一応期待してます!笑

twitterfacebookでのフォロー、お待ちしてます!

参考
真田のよもやま話
ショコラの日記帳・別館
雑記帳

/
記事を読んでいただき、ありがとうございました!他の記事もぜひご覧下さい。
次回は「マールボロ(マルボロ)・ミディアム・ボックス」について。

//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!

書籍ベストセラー
PC周辺機器・パーツ
台所用品



あなたにおススメの記事


follow us in feedly
同じカテゴリー(テレビ)の記事画像
『青天を衝け』第31回―井上家について
『青天を衝け』第30回―五代家について
『青天を衝け』第29回―伊藤博文について
『青天を衝け』第28回―大隈重信について
『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか?
『青天を衝け』第26回―高松凌雲について
同じカテゴリー(テレビ)の記事
 『青天を衝け』第31回―井上家について (2021-10-30 20:00)
 『青天を衝け』第30回―五代家について (2021-10-22 20:00)
 『青天を衝け』第29回―伊藤博文について (2021-10-14 20:00)
 『青天を衝け』第28回―大隈重信について (2021-10-06 20:00)
 『青天を衝け』第27回―「藩」はどうなったのか? (2021-10-02 20:00)
 『青天を衝け』第26回―高松凌雲について (2021-09-24 20:00)

Posted by 鷲谷 城州 at 22:01│Comments(0)テレビ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。