2006年12月15日
スクール・オブ・ロック
PexelsによるPixabayからの画像
随分前にいきなりDVDを買って見ました。
評判は聞いていたので、「絶対に面白い」という確信がありました(笑
コメディ俳優ジャック・ブラック主演の学園ロックコメディ、「スクール・オブ・ロック」です。
↓こちらの映画について書いています。
スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
ストーリー
暴走型中年ロックギタリストのデューイ(ジャック・ブラック)は夢を追いかけバンドでスターを目指してギターを弾いていました。しかし彼の目に余る暴走振りに痺れを切らしたメンバーからクビを言い渡されます。
バンドをクビになり、収入もなくなった彼はある日同居人宛てにもちかけられた名門小学校の臨時講師の仕事に飛びつき、同居人になりすましてその小学校で教鞭をもつことになります。
そうこうしているうちに、生徒たちの音楽センスに気づいた彼は、生徒たちでバンドを作り、オーディションに出場しよう、というアイディアを思いつきます。
感想
まずもってロック好きにはたまらない映画。BGMがレッド・ツェッペリン、ザ・フー、キッス、AC/DC、クリームなど、ロックの伝説的名曲で固められている。また劇中でキーボーディストに「リック・ウェイクマンを見習え」と言ってイエスの「フラジャイル」を渡すシーンとかもロックファンにはたまりません。
そして小学生たちがなんともかわいらしい。しかも彼ら、「楽器が弾ける俳優志望の小学生」ということで集められた子供たちで、演奏は実際に彼らがやっているそうだ(映画の音響の都合上か、ライブシーンはスタジオのレコーディングを重ねているが)。
特にギターの男の子は生粋のキッズギタリストで、当時12歳くらいで、ギターを10年やっている僕よりたぶんうまい(笑
またベースの女の子もかわいくて最高でした(笑
さらに、レッド・ツェッペリンの曲はBGMとして使うためには著作権上非常にハードルが高いそうだが(日本ではたぶん著作権委託されているジャスラックがやたら許可しちゃってるので、定額を払えば使える←不確かな情報です)ジャック・ブラックがジミー・ペイジにVTRで直訴し、「移民の歌」を使わせてくれるように頼んだ、というエピソードには感動!
LED ZEPPELINへの言及のある記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
ポータブルレコードプレイヤーをもらった
関連記事:
AEROSMITH × LED ZEPPELIN
関連記事:
VAN HALENのZEPカバー
また、子供たちに負けず劣らずジャック・ブラックの体を張ったハイテンション演技にも脱帽。ハリウッド界には「子供と動物とは(おいしいところをもっていかれるので)共演するな」という格言があるそうですが、ジャック・ブラックvs子供たち、お互い食うか食われるかのいい勝負でした(笑
ロック好きには当然お勧めの映画ではありますが、基本的にロックを素材にしたコメディ映画なので、どんな人でも楽しめる映画じゃないかな、って思います。
ジャック・ブラックの表情と、子供たちのかわいい(しかもうまい)演奏に注目してください!
関連記事:
イヤホンを買った
関連記事:
旧曲公開!(Silver Seat Pop)
関連記事:
新曲完成(Along The Earth)
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『スクール・オブ・ロック』に興味をもたれた方は、下記リンクをクリックしてDVD等を購入して、ぜひ音楽と子供たちの虜になってください!
スクール・オブ・ロック (字幕版)
スクール・オブ・ロック(吹替版)
スクール・オブ・ロック [Blu-ray]
スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年4月14日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年1月7日(日)あさがやドラム
開場18:30頃、開演19:00
チケット代1枚2000円(ドリンク代別)
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
暴走型中年ロックギタリストのデューイ(ジャック・ブラック)は夢を追いかけバンドでスターを目指してギターを弾いていました。しかし彼の目に余る暴走振りに痺れを切らしたメンバーからクビを言い渡されます。
バンドをクビになり、収入もなくなった彼はある日同居人宛てにもちかけられた名門小学校の臨時講師の仕事に飛びつき、同居人になりすましてその小学校で教鞭をもつことになります。
そうこうしているうちに、生徒たちの音楽センスに気づいた彼は、生徒たちでバンドを作り、オーディションに出場しよう、というアイディアを思いつきます。
感想
まずもってロック好きにはたまらない映画。BGMがレッド・ツェッペリン、ザ・フー、キッス、AC/DC、クリームなど、ロックの伝説的名曲で固められている。また劇中でキーボーディストに「リック・ウェイクマンを見習え」と言ってイエスの「フラジャイル」を渡すシーンとかもロックファンにはたまりません。
そして小学生たちがなんともかわいらしい。しかも彼ら、「楽器が弾ける俳優志望の小学生」ということで集められた子供たちで、演奏は実際に彼らがやっているそうだ(映画の音響の都合上か、ライブシーンはスタジオのレコーディングを重ねているが)。
特にギターの男の子は生粋のキッズギタリストで、当時12歳くらいで、ギターを10年やっている僕よりたぶんうまい(笑
またベースの女の子もかわいくて最高でした(笑
さらに、レッド・ツェッペリンの曲はBGMとして使うためには著作権上非常にハードルが高いそうだが(日本ではたぶん著作権委託されているジャスラックがやたら許可しちゃってるので、定額を払えば使える←不確かな情報です)ジャック・ブラックがジミー・ペイジにVTRで直訴し、「移民の歌」を使わせてくれるように頼んだ、というエピソードには感動!
LED ZEPPELINへの言及のある記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
ポータブルレコードプレイヤーをもらった
関連記事:
AEROSMITH × LED ZEPPELIN
関連記事:
VAN HALENのZEPカバー
また、子供たちに負けず劣らずジャック・ブラックの体を張ったハイテンション演技にも脱帽。ハリウッド界には「子供と動物とは(おいしいところをもっていかれるので)共演するな」という格言があるそうですが、ジャック・ブラックvs子供たち、お互い食うか食われるかのいい勝負でした(笑
ロック好きには当然お勧めの映画ではありますが、基本的にロックを素材にしたコメディ映画なので、どんな人でも楽しめる映画じゃないかな、って思います。
ジャック・ブラックの表情と、子供たちのかわいい(しかもうまい)演奏に注目してください!
関連記事:
イヤホンを買った
関連記事:
旧曲公開!(Silver Seat Pop)
関連記事:
新曲完成(Along The Earth)
※twitterやfacebook等のフォロー、お待ちしてます!
→数年以内にFIRE:経済的自立&早期リタイアメントを実現したい方へ
こちらのリンクを↓クリック↓してください。
☆『教える』を仕組み化して1年でFIREを実現した方法
※初回メールが迷惑メールフォルダに自動振り分けされる可能性があるので、お気をつけください。
↓『スクール・オブ・ロック』に興味をもたれた方は、下記リンクをクリックしてDVD等を購入して、ぜひ音楽と子供たちの虜になってください!
スクール・オブ・ロック (字幕版)
スクール・オブ・ロック(吹替版)
スクール・オブ・ロック [Blu-ray]
スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
☆「このブログ、もっと読みたいかも」と思った方はぜひ読者登録してみてください!
ブログ更新時にお知らせが届きます。
→【PC版】
画面左のサイドバーに読者登録ボタンがあります。メールアドレスを入力して、「登録」ボタンを押すだけです!
→【スマホ版】
こちらのプロフィール画面のプロフィールの下にある「読者登録 登録・解除」をタップし、メールアドレスを入力して「登録」ボタンをタップするだけです!
//
今期イチオシ曲!ぜひ聞いてください!
TPP Part 4/nobi & hagecin
※筆者の友人のユニットです。
筆者は客席の最前左側(下手(しもて)側)で応援していますw
↓令和4年4月14日注:以下の内容は記事公開時の告知です。当時の雰囲気を残すため、そのままにしてあります。
//
クロックエンド、ライブ決定!!
2007年1月7日(日)あさがやドラム
開場18:30頃、開演19:00
チケット代1枚2000円(ドリンク代別)
Ba、Key募集中!!
詳しくは下記ホームページ、INFOにて!!
アマチュア向けに作曲依頼を募集中!!
「自分では作れないけど、(HPや自作映画、アニメなどの)テーマ曲がほしい!」という方、ぜひご依頼下さい。
細かいことは要相談。
(過去の依頼作品等を詳しく聞きたい方は下記にご連絡下さい)
実写化の悪評を覆した作品―『THE NEXT GENERATION パトレイバー』(シリーズ特別編)
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
観る人を選ぶ変態サスペンス映画―『パーフェクト・ホスト』
「今の気分」で映画を選びたいと思いません か?おすすめの映画検索サイトの紹介
時には思いっきり感情移入!―『一枚のめぐり逢い』
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)
不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!―『メン・イン・ブラック』
Posted by 鷲谷 城州 at 13:47│Comments(2)
│映画
この記事へのコメント
TBありがとうございます。
この映画おもしろいですね。僕は、ロック好きでもないですが
楽しく見ました。
この映画おもしろいですね。僕は、ロック好きでもないですが
楽しく見ました。
Posted by maimai at 2007年08月04日 14:36
こちらこそTB&コメントありがとうございます。
最初っから最後までコメディ尽くし。でもちょっといい話、ってのがニクイ映画ですねw
最初っから最後までコメディ尽くし。でもちょっといい話、ってのがニクイ映画ですねw
Posted by たけだ at 2007年08月06日 13:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。