さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2021年03月04日

『麒麟がくる』第40回―松永弾正の茶器

茶会
《令和5年9月24日更新》

皆さんこんばんは。
今回は令和2年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第40回に関しての楽しみ方を解説したいと思います。

大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写 ・第3~4回―美濃の情勢/織田家の状況
・第5~6回―当時の京都の情勢 ・第7~8回―尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
・第9~10回―土岐一族とは/織田家の血縁関係 ・第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽
・第13~14回―戦国最強の傭兵団/村木砦の戦い ・第15~16回―織田一族の関係性/新九郎高政の重臣たち
・第17~18回―斎藤家の血族関係/永禄元年までの織田家 ・第19~20回―足利将軍家の動き/桶狭間の戦い
・第21回―松平蔵人の親族
・『麒麟がくるまでお待ちください』第2~3回―斎藤道三二代説/前田利家の生涯
・『麒麟がくるまでお待ちください』第4回―羽柴藤吉郎の名称
・総集編第1回 ・第22回―三好氏の血縁関係
・第23回―三好氏の血縁関係(2) ・第24回―剣豪の系譜
・第25回―朝倉氏の系譜・第26回―摂関家の系譜
・第27回―会合衆とは何者か? ・第28回―摂津晴門とは何者?
・第29回―押領と何か・第30回―三淵氏の来歴
・第31回―浅井家の来歴 ・第32回―森可成とは?
・第33回―延暦寺の歴史 ・第34回―松永弾正の出自
・第35回―細川藤孝について ・第36回―足利家について(1)
・第37回―足利家について(2) ・第38回―斎藤内蔵助について
・第39回―原田備中守について


まずはあらすじ。




第40回のあらすじ


天正(てんしょう)5年(1577年)、明智十兵衛光秀(長谷川博己)、佐久間右衛門尉信盛(金子ノブアキ)らとともに本願寺(ほんがんじ)を攻めていた松永弾正久秀(吉田鋼太郎)が突如戦線から逃亡した。

織田(おだ)家は騒然となった。

(きょう)に戻った十兵衛は伊呂波太夫(いろはだゆう)(尾野真千子)から文を受け取り、太夫の下を訪れた

そこにいたのは松永久秀であった。

久秀は名器“平蜘蛛(ひらぐも)”を太夫に預け、「もし自分が死んだらこれを十兵衛に譲る」という。

久秀は前右大将織田信長(染谷将太)に謀反(むほん)を起こす気であった。

十兵衛は結局久秀の謀反を止めることができず、信長の嫡子(ちゃくし)・秋田城介信忠(井上瑞稀)を総大将とした軍に加わり、久秀の居城(きょじょう)信貴山(しぎさん)城を攻めた。

不本意ながら久秀を討伐した十兵衛は、信長に呼ばれ安土(あづち)城を訪れた。

そこで“平蜘蛛”の行方を訊かれるが、つい「知らない」と答えてしまう。

信長は羽柴筑前守秀吉(佐々木蔵之介)の忍びによる情報で、十兵衛が久秀から“平蜘蛛”を受け取っていたことを知っていたのだ。

「十兵衛が初めて嘘をついた」と不信感を覚える信長であった。

ということで、


  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)テレビ