さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2020年11月08日

『麒麟がくる』第26回―摂関家の系譜

一乗川


皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『麒麟がくる』第26回に関しての楽しみ方を解説したいと思います。

大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に人物の読み仮名をのせています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写 ・第3~4回―美濃の情勢/織田家の状況
・第5~6回―当時の京都の情勢 ・第7~8回―尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
・第9~10回―土岐一族とは/織田家の血縁関係 ・第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽
・第13~14回―戦国最強の傭兵団/村木砦の戦い ・第15~16回―織田一族の関係性/新九郎高政の重臣たち
・第17~18回―斎藤家の血族関係/永禄元年までの織田家 ・第19~20回―足利将軍家の動き/桶狭間の戦い
・第21回―松平蔵人の親族
・『麒麟がくるまでお待ちください』第2~3回―斎藤道三二代説/前田利家の生涯
・『麒麟がくるまでお待ちください』第4回―羽柴藤吉郎の名称
・総集編第1回 ・第22回―三好氏の血縁関係
・第23回―三好氏の血縁関係(2) ・第24回―剣豪の系譜
・第25回―朝倉氏の系譜


まずはあらすじ。



第26回のあらすじ


足利左馬頭義昭(滝藤賢一)の話を聞いた明智十兵衛光秀(長谷川博己)は、義昭に将軍(しょうぐん)の器を見出し、朝倉左衛門督義景(ユースケ・サンタマリア)にそのことを進言した。

義昭の元服(げんぷく)の際に烏帽子親(えぼしおや)を務め、すっかり上洛(じょうらく)する気になった義景であったが、一族や重臣たちは乗り気ではない。

その様子を見た十兵衛は朝倉(あさくら)家に上洛は難しいと見て取って、稲葉山(いなばやま)城改め岐阜(ぎふ)城に拠る織田尾張守信長(染谷将太)を訪れた。

信長は上洛に前のめりで、十兵衛に義昭を連れてこいと言う。

越前(えちぜん)に戻った十兵衛は、義景の下を去り義昭らとともに信長を頼ることを考えるが、上洛に乗り気になっていた義景の説得に頭を悩ます。

そこで、三淵弾正左衛門尉藤英(谷原章介)は、朝倉一族や重臣たちと謀り事をめぐらす…

ということで、
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)テレビ