さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2020年08月28日

石山合戦から学ぶ―「理念」のもつパワー

大阪城
《令和5年8月17日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第26弾として、「石山合戦(いしやまがっせん)」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

第1回 今山の合戦    第2回 耳川の合戦
第3回 沖田畷の合戦   第4回 小豆坂の合戦
第5回 長良川の合戦   第6回 桶狭間の合戦
第7回 稲葉山城の合戦  第8回 金ヶ崎城の合戦
第9回 姉川の合戦    第10回 二俣城の合戦
第11回 一言坂の合戦  第12回 三方ヶ原の合戦
第13回 野田城の合戦  第14回 叡山焼き討ち
第15回 一乗谷城の合戦 第16回 小谷城の合戦
第17回 第一次高天神城の合戦
第18回 長篠の合戦
第19回 第二次高天神城の合戦
第20回 岩村城の合戦   第21回 高遠城の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い   第23回 天目山の戦い
第24回 権現山の戦い   第25回 天正伊賀の乱

※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の岸宏子氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

経営理念を掲げている会社って多いと思います。

毎朝朝礼で唱えている会社もあれば、額縁に入れて社長の頭の上に飾っている会社もあると思います。

もしかしたら、「会社の経営理念なんて知らない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、ホームページをのぞくと書いてあったりします。

おそらく、「経営理念」を掲げていない会社はほとんどないと思われます。

その「経営理念」ですが、大抵は「きれいごと」が書かれていて、実際の会社のお客さんや従業員の扱いを考えると薄ら寒い気持ちになったりします。

「経営理念」に反した行動をしている会社はたまにありますが、実は「経営理念」の存在自体はとても重要だったりします。

そこで今回は、総見公織田信長と石山本願寺(いしやま・ほんがんじ)が11年にわたって繰り広げた「石山合戦」を素材にして、「理念」がなぜ重要なのか?を学びたいと思います。

まずは合戦の流れをご覧ください!

徳川家康の理念についての記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
徳川家康の生涯を貫く思想―山岡荘八『徳川家康』第4巻

関連記事(会社経営における理念):
松下幸之助『指導者の条件』

経営関連の記事
管理職を育てられない経営者は無能だ

  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(2)趣味

2020年08月24日

日常生活で握力を鍛えるメリットとは?

握力バネ


皆さんこんばんは。
今回はハンドグリップを買ったことにちなんで「握力を鍛えるメリット」について考えてみたいと思います。

僕は実は握力がちょっと強めでして、左右とも確か53~54kgくらいはあったと思うのですが、結構得することが多い気がするんですよね。

まずは、僕と「握力」さんとのなれそめから説明させてください。

「握力」との出会いは小学校4年生くらいのときです。

苫小牧の大叔母の家の、独立した息子さん(つまり僕の親にとっての従弟)の引き出しにあったハンドグリップをいただいたのが始まりです。

苫小牧関連の記事:
北海道旅行/カルルス温泉

それ以来僕は手があくとそれをニギニギしていまして、それが意外に効果があったのだな、と思っています。

あとは、ギターを弾いていたことも影響していると思います。

ギターを弾いたことのある方はわかると思いますが、結構握力がいります。

一生懸命練習しているうちに、握力が育っていくんでしょうね。

その後、塾講師をやっていた平成22年ごろに上掲写真と同じハンドグリップを買いまして、暇なときに控室で鍛えていました

それが、平成29年についに破損。
バネの部分がバキッと折れてしまいました。


そのときのことを書いた記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
リフレッシュボールを買った

握力関連の記事:
ラウンドワン


上記記事から1年くらいの間は手遊びにはリフレッシュボールを使っていましたが、平成30年になってやはり握力を鍛えたくなりまして、また同じハンドグリップ(上掲写真)を買ってしまいました。

ということで、「握力を鍛えるメリット」を考えてみます!
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)買い物・もらい物

2020年08月20日

『麒麟がくるまでお待ちください』第4回―羽柴藤吉郎の名称

大阪城
《令和5年9月23日更新》

皆さんこんばんは。
今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』に関しての楽しみ方を解説していたこのシリーズですが、ドラマの放送休止に伴い、代替番組『麒麟がくるまでお待ちください』の楽しみ方を解説していきたいと思います。

番組を見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写 ・第3~4回―美濃の情勢/織田家の状況
・第5~6回―当時の京都の情勢 ・第7~8回―尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
・第9~10回―土岐一族とは/織田家の血縁関係 ・第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽
・第13~14回―戦国最強の傭兵団/村木砦の戦い ・第15~16回―織田一族の関係性/新九郎高政の重臣たち
・第17~18回―斎藤家の血族関係/永禄元年までの織田家 ・第19~20回―足利将軍家の動き/桶狭間の戦い
・第21回―松平蔵人の親族
・『麒麟がくるまでお待ちください』第2~3回―斎藤道三二代説/前田利家の生涯


ということで、
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(4)テレビ

2020年08月16日

三日坊主を抜け出すには―自分をシステム化する方法

プログラミングのイメージ
胡麻油さんによる写真ACからの写真


皆さんこんばんは。
今回は記事「脳科学者が提唱「やる気を出す脳」の育て方。“4つの習慣” で脳の重要部位を刺激せよ」にちなんで、「三日坊主を抜け出す方法」について語りたいと思います。

上記記事の概要としては、「目標設定」「報酬」「体を使うこと」の三つが大切な要素だとおっしゃっています。
※詳しい内容は上記ブログさんを直接ご覧ください!

僕もそれに賛同しますが、もうちょっと砕けた表現の方がわかりやすいような気がするんですよね。

そこで、自分なりの「習慣化」のノウハウについて述べたいと思います。

ちなみに、僕の実績としては平成17(2005)年からこのブログを続けているので、かなり説得力が高いはずです 笑
※途中6年間のブランクがありましたが、それでも実質9年間はブログを書いています。

また、参考としては以前書いた「視覚に訴えないと体重は減らない」という記事にも習慣化を成功させる方法が書いてありますので、ぜひご覧ください。

参考記事:
視覚に訴えないと体重は減らない

では、
何をやっても三日坊主になる方必見!「ワシヤ式習慣化法」です!


「システム化」に興味のある方は、下記リンクをクリックしてください(関連記事に飛びます):
山崎の戦いに学ぶ―大事なことをひとつ決める

  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)ネット

2020年08月12日

天正伊賀の乱から学ぶ―リーダーがいないと組織はどうなる?

伊賀上野城
《令和6年2月15日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第25弾として、「天正伊賀の乱」について、ビジネス的視点で見直したいと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

第1回 今山の合戦    第2回 耳川の合戦
第3回 沖田畷の合戦   第4回 小豆坂の合戦
第5回 長良川の合戦   第6回 桶狭間の合戦
第7回 稲葉山城の合戦  第8回 金ヶ崎城の合戦
第9回 姉川の合戦    第10回 二俣城の合戦
第11回 一言坂の合戦  第12回 三方ヶ原の合戦
第13回 野田城の合戦  第14回 叡山焼き討ち
第15回 一乗谷城の合戦 第16回 小谷城の合戦
第17回 第一次高天神城の合戦
第18回 長篠の合戦
第19回 第二次高天神城の合戦
第20回 岩村城の合戦 第21回 高遠城の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第23回 天目山の戦い
第24回 権現山の戦い

※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の岸宏子氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

仕事をしていて、リーダーが気に入らないことってあると思います。

能力が低い、人間的に気に入らない、不誠実だ、等々…

しかし、会社であれば大騒ぎしてリーダーをすげ替える訳にもいきません。

「あなた、おかしいですから!」

と大声で指摘するなんて下策中の下策です。

しかし、そんな状況でもやはりリーダーは必要なんです。

リーダーを立てずに話し合いで進めますか?

世界の主要国はみんな民主主義だし(※)、学級会も話し合いで物事を決めていたのだから、別にリーダーはいらなくない?等々の意見もあるかもしれません。
※民主主義にもリーダーはいます。

そこで今回はリーダーを立てなかった場合どうなるか?なぜリーダーが必要か?ということを学びたいと思います。

まずは合戦の流れをご覧ください!
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2020年08月08日

鶴岡八幡宮を味わう(3)―源平池とゆかりの人物

源氏池
《令和5年9月22日更新》

皆さんこんばんは。
今回は断続的に続いている「鎌倉(かまくら)旅行シリーズ」の第7弾で、「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」についての第3弾となります!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【今までの記事】
鎌倉ですごい神社を見つけた!(甘縄神明神社)
平成28年の小町通り(1)―光輝くシラス丼と極上のクレープ
平成28年の小町通り(2)―垂涎の腸詰と宝石のようなマカロン
平成28年の小町通(3)―原点回帰したい人のためのおしゃれ団子
鶴岡八幡宮を味わう(1)―太鼓橋と舞殿
鶴岡八幡宮を味わう(2)―大銀杏と本宮

日本有数の観光地である鎌倉ですが、その魅力とは何なのかについて語りたいと思います。

とりあえず有名だから行ってみたけど、人は多いしなんだかよくわからない建物ばかりだし、階段は急だしよくわからない!という人のために楽しみ方を説明したいと思います。
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)レジャー

2020年08月04日

大河ドラマを楽しむ方法(12)(『麒麟がくるまでお待ちください』第2~3回)

岐阜城金華山
《令和5年7月6日更新》

皆さんこんばんは。
今年の大河ドラマ『麒麟がくる』に関しての楽しみ方を解説していたこのシリーズですが、ドラマの放送休止に伴い、今回からは代替番組『麒麟がくるまでお待ちください』の楽しみ方を解説していきたいと思います。

番組を見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写 ・第3~4回―美濃の情勢/織田家の状況
・第5~6回―当時の京都の情勢 ・第7~8回―尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
・第9~10回―土岐一族とは/織田家の血縁関係 ・第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽
・第13~14回―戦国最強の傭兵団/村木砦の戦い ・第15~16回―織田一族の関係性/新九郎高政の重臣たち
・第17~18回―斎藤家の血族関係/永禄元年までの織田家 ・第19~20回―足利将軍家の動き/桶狭間の戦い
・第21回―松平蔵人の親族


ということで、
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)テレビ