さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2020年04月30日

『麒麟がくる』第11~12回―なぜ朽木谷か?/信長家臣団の萌芽

高島市 白髭神社
《令和5年11月21日更新》

皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第11~12回)に関しての楽しみ方を解説したいと思います。
※記事下部に人物の読み仮名をのせています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写 ・第3~4回―美濃の情勢/織田家の状況
・第5~6回―当時の京都の情勢 ・第7~8回―尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢
・第9~10回―土岐一族とは/織田家の血縁関係


大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!

まずはあらすじ。



第11~12回のあらすじ


織田弾正忠信秀(高橋克典)が弱っているという噂の真偽を確かめるべく、知多(ちた)半島を次々と制圧する今川(いまがわ)家。

信秀は斎藤山城守利政(本木雅弘)に援軍を要請するが、山城守は援軍を断る

その断りの使者として信秀の嫡男(ちゃくなん)・三郎信長(染谷将太)を訪れる明智十兵衛光秀(長谷川博己)は、帰蝶(きちょう)(川口春奈)と信長よりある依頼を受ける。

それは、将軍家(しょうぐんけ)足利義輝(向井理)へ和議(わぎ)の調停を依頼することであった。

十兵衛は京(きょう)に向かったが、京は義輝と仲違いした三好筑前守長慶(山路和弘)の警戒により、簡単に入ることができなくなっていた

近江(おうみ)で立往生する十兵衛だったが、そこで偶然細川与一郎藤孝(眞島秀和)と出会い、琵琶湖(びわこ)西岸にある朽木谷(くつきだに)にいる義輝のもとに向かうのであった。

十兵衛の尽力で今川家と和議を結ぶことができた信秀。

しかし、命の炎は今にも燃え尽きようとしていた。
信秀は嫡男・信長とその同母弟・勘十郎信勝〔信行〕(木村了)を呼び出し、末盛(すえもり)城を信勝に譲るという。

その裁定に納得のいかない信長だったが、帰蝶の機転に救われる

一方、十兵衛は同じ土岐(とき)の一族である妻木(つまき)家の娘・煕子(ひろこ)(木村文乃)を正室(せいしつ)に迎えた

稲葉山(いなばやま)城の斎藤山城守は守護(しゅご)・土岐美濃守頼芸(尾美としのり)から自慢の鷹を譲りうけ、上機嫌であった。
しかし、飛び立ったその鷹の爪が近習(きんじゅう)の腕に食い込むや否や、近習は倒れて死んでしまった

爪に毒が塗ってあったのである。

そのことで激怒した山城守は頼芸を討つ、といきり立った。

ということで、
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(4)テレビ

2020年04月26日

「いらない発明」に癒されよう!

色鉛筆と空き缶


皆さんこんばんは。
今回は記事「『欲しいけど要らない』がいっぱいだ! “いらない発明品”ばかりを生み出す発明家がユニーク」についての所感です。

記事内容としては、アメリカの発明家マット・ベネデット氏の発明品の紹介なのですが、「欲しいけど要らない」どころか「欲しくない発明品」ばかりでウケました。

その中でいくつかの発明品にツッコミを入れたいと思います笑
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)ネット

2020年04月22日

小谷城の合戦―「言葉」ではなく「行動」を注視せよ

小谷城 赤尾屋敷跡
《令和5年8月18日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第16弾として「小谷(おだに)城の合戦」について書きます。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

第1回 今山の合戦
第2回 耳川の合戦
第3回 沖田畷の合戦
第4回 小豆坂の合戦
第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦
第7回 稲葉山城の合戦
第8回 金ヶ崎城の合戦
第9回 姉川の合戦
第10回 二俣城の合戦
第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦
第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち
第15回 一乗谷城の合戦

『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の渡辺守順氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

合戦の概要がわからなければ何を学べるかわからないので、まずは合戦概要です!
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)趣味

2020年04月18日

不安な社会情勢を忘れさせてくれる、スカッとする映画!(『メン・イン・ブラック』)

ビジネスマン人形
acworksさんによる写真ACからの写真


皆さんこんばんは。
今回は映画『メン・イン・ブラック』第1作目のご紹介です。

1997(平成9)年公開のこの映画は当時アメリカで流布していた都市伝説のパロディとして作られた映画です。

宇宙人やUFOの目撃談は古今東西で事欠きませんが、アメリカでは宇宙人やUFOを目撃すると、どこからともなく黒服の男たちがやってきて、目撃したことを他人に話さないように監視下に置かれる、という都市伝説です。

以前、第2作目をご紹介したときにも書きましたが、このシリーズのいいところは「ただ単純に笑える」というところですかね。

新型コロナウィルス対策として緊急事態宣言が出されている昨今、暗いニュースばかり流れて鬱々としている方も多いと思います。

こんな時にはとにかく何も考えずに「笑う」のがいちばん!

関連記事:
何も考えずにただ楽しみたい人にお勧めの映画!(『メン・イン・ブラックⅡ』)

関連記事:
コメディを貫きつつもうまくオチをつけました!(『メン・イン・ブラック3』)

ということで、
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)映画

2020年04月14日

『麒麟がくる』第9~10回―土岐一族とは/織田家の血縁関係

岡崎城
《令和5年10月6日更新》

皆さんこんばんは。
今回は今年の大河ドラマ『麒麟(きりん)がくる』第9~10回)に関しての楽しみ方を解説したいと思います。

大河ドラマを見てみたけれど、歴史もよくわからないし、どう楽しんでいいのかわからない
歴史には興味あるけど、自分では積極的に勉強する気になれない、という方必見です!
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【『麒麟がくる』の楽しみ方】
・第1~2回―当時の三傑と明智家/リアルな戦の描写 ・第3~4回―美濃の情勢/織田家の状況
・第5~6回―当時の京都の情勢/具体的な京都の勢力模様 ・第7~8回ー尾張国内の政治情勢/当時の三河情勢


まずはあらすじ。



第9~10回のあらすじ


織田信長(染谷将太)との祝言(しゅうげん)のため那古野(なごや)城にて控えていた帰蝶(きちょう)(川口春奈)だが、信長は一向に現れない。

夜が明けて、戻ってきた信長はボロボロの服装で、池にいた化け物退治に行っていたという。

信長と帰蝶は末盛(すえもり)城を訪れ、父信秀(高橋克典)に伺候(しこう)した。

信長は父へ、祝いの品ということである箱を渡した。

その箱の中身は三河岡崎(みかわ・おかざき)城主、松平広忠(浅利陽介)の首であった。

その首を見て、「今は今川(いまがわ)と戦をする時機ではない」と激怒する信秀に、信長は悔し涙を流した

一方の明智十兵衛(長谷川博己)は米を運ぶため妻木(つまぎ)を訪れていた。

そこには幼馴染で妻木(つまき)氏の娘である煕子(ひろこ)(木村文乃)がおり、幼いころの美しい思い出を思い出すのであった。

三河安城(あんじょう)城を落とした今川勢は城将(じょうしょう)織田信広(佐野泰臣)を生け捕りにした。信広は信長の異母兄(いぼけい)で、今川勢は信広と、松平(まつだいら)家の御曹司(おんぞうし)竹千代(たけちよ)(岩田琉聖)との交換を要求してきた。

竹千代が今川方の手に渡ったら松平氏が完全に今川方に属することになり、そうなったら一大事。

斎藤山城守利政(本木雅弘)の命で十兵衛は尾張(おわり)に向かった

那古野城にて信長と将棋を打つ竹千代。
信広と竹千代の人質交換の提案に揺れる織田(おだ)家であったが、竹千代は敵方である今川家に人質に行き、敵の様子を具(つぶさ)に見てきたいと信長に申し出るのであった。

ということで、
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)テレビ

2020年04月10日

音読みと訓読みの区別―言語センスを鍛える

漢文


皆さんこんばんは。
今回は記事「欧米の言語はなぜ繰り返しが多く、くどいのか?」を読んでの所感です。

記事概要です。
ドイツ語の著作を日本語に翻訳しているブログ作者が常々感じていることがある。
それは、「ドイツ語は繰り返しが多い」ということ。

原著者に繰り返し部分のカットを申し出ると、「読者が忘れてしまうんじゃないかと思って繰り返してしまう」と言っていた。

日本語に繰り返しが少ない理由についてのブログ作者の説はこうだ。

日本語は「アルファベット」「ひらがな」「カタカナ」という表音文字と「漢字」という表意文字を使い分けているため、記憶が強固になるのではないかということ。

実際にそれは当たっていたようで、表音文字と表意文字では脳内の別部分を使っているという研究結果もある。

(いつもの通り、正確な内容は記事そのものをご覧ください)

といった内容です。

というわけで、表音文字と表意文字を使い分ける日本人は優秀ですね、という話に落ち着けたいところですが、そうはいきません笑

上記記事の主旨とはずれますが、抽象化して「日本語」を構成する「音読み・訓読み」にフォーカスしたいと思います。

表意文字である漢字には音読みと訓読みがあり、そのことにより日本語を使う人は中国語だけを使う人よりも言語センスが上と言えると思うのですが、果たして日本人は音読みと訓読みをきちんと区別できているのか?

はなはだ疑問なので敢えて言わせていただきますが、

音読みと訓読みの区別ができない人には言語センスがない!!

せっかく日本人に生まれたのにもったいない話なんです。


日本語について書かれた記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
森田良行『日本語をみがく小辞典<名詞篇>』

関連記事:
古典は必要なのか

関連記事:
なぜ漢文を習うのか?

  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)ネット

2020年04月06日

一乗谷城の合戦に学ぶ―決断しないことで状況は悪化する

一乗川
《令和5年5月26日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「実生活に活かす戦国合戦術」第15弾として「一乗谷(いちじょうだに)城の合戦」について書きます。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

第1回 今山の合戦
第2回 耳川の合戦
第3回 沖田畷の合戦
第4回 小豆坂の合戦
第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦
第7回 稲葉山城の合戦
第8回 金ヶ崎城の合戦
第9回 姉川の合戦
第10回 二俣城の合戦
第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦
第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち

『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の能坂利雄氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

合戦の概要がわからなければ何を学べるかわからないので、まずは合戦概要です!
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)趣味

2020年04月02日

春の風にたゆたう、やすらぎの鼻毛紳士

鼻毛カッター


あなたはヌク派ですか?キル派ですか?

そう、鼻毛の話です。

世間は新型コロナウィルスで鼻毛どころではないようですが、春風の漂うこの季節は鼻毛がとても重要です。

コロナの恐怖と闘っている今だからこそ、こういったどうでもいい話をさせてもらおうと思います!

入学式等は中止になっていますが、それでもやはり春は出会いの季節です。

下記ブログさんもおっしゃっていますが、初対面のとき、相手が豊かな鼻毛を蓄えていたらどう思いますか?

逆に、自分の鼻毛が「ボーボー」までいかなくとも、鼻の穴からコンニチワしてたら相手はどう思うでしょうか?

そう、ひそかに「鼻毛おじさん」とあだなをつけられてしまいます。

「鼻毛おじさん」。

好かれていて言われるのならまだしも、ほとんどの「鼻毛おじさん」は不潔カテゴリーに分類されてしまいます。

どうせ鼻毛を冠するならばこう呼ばれたい。

「鼻毛紳士」と。


家電関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
視覚に訴えないと体重は減らない

同関連記事:
風量も熱も問題なし!速乾を求める人のためのドライヤー

同関連記事:
ドライヤーが壊れた
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)買い物・もらい物