さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2020年03月09日

個性の確立は強大な自己矛盾を生み出す行為である

豆腐


皆さんこんばんは。
今回は記事「『世界に一つだけの花』の後遺症」についての所感です。

まずは記事概要です。
SMAPのヒットソングで槇原敬之氏が作詞・作曲した「世界でひとつだけの花」のリリースから20年近く経つ。

当時子どもだった世代はこの歌の影響を色濃く受けているが、歌詞の解釈の仕方に二通りあると思う。

そのうちの一つ、「努力しなくても自分たちは素晴らしいんだ」という解釈に影響されるあまり、根拠のない自己肯定感をもったまま大人になった人々が見られる。

そういった人々に見え隠れする「自分さえよければいい」という意識に危機感を感じる。


というような内容です。
(いつもの通り、正確なところは上記記事本文をご覧ください)

この記事について感じたのはやはり「個性」についての解釈だとかアプローチだとかの話。

この曲が流行ったとき、僕はこの曲の「ナンバーワンよりオンリーワン」という言葉に違和感を感じました

その違和感の一つとして、社会に出たら(当時の僕はまだ社会には出ていませんでしたが)競争が待ち受けているのに、学生時代に競争を否定された環境にいたら社会に適応できないじゃないか、ということ。


「形相」に言及のある記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
学力テストの対策授業に物申す!

同関連記事:
堺屋太一『「大変」な時代―常識破壊と大競争』

同関連記事:
競争


それを否定して、「自分だけ」の何かを見つけられるほど個性的なのかオマエラ?
という攻撃的な感情が渦巻きました笑

しかし、それ以上にもっと気持ち悪い感情が渦巻きました。

そう、「ナンバーワンよりオンリーワン」に感銘を受けるような人はキモチ悪いんです。

なぜか?
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 21:00Comments(0)ネット