さぽろぐ

映画・TV・音楽  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2021年05月07日

小田原征伐に学ぶ―相手に口実を与えない

小田原城 天守
《令和5年8月14日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第43弾として、「小田原征伐(おだわらせいばつ)」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第8回 金ヶ崎城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第22回 江古田原沼袋の戦い
第23回 天目山の戦い 第26回 石山合戦
第32回 三木合戦 第35回 本能寺の変
第41回 人取橋の戦い第42回 摺上原の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の小和田哲男氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発布されたり解除されたりと目まぐるしい状況ですが、皆さんは宣言に忠実に従っているでしょうか?

結局のところ、罰則のない法令に従うかどうかは個人の判断にゆだねられる結果となり、個人個人が自分の都合に合わせて守ったり守らなかったりしているのが現状と思われます。

しかし、法令は守った方がいいです。

なぜか?

そのヒントが、今回取り上げる戦に隠されています。

というわけで今回は、北条(ほうじょう)家が羽柴(はしば)家に敗れた小田原征伐から「相手に口実を与えない」ということを学びます。
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(2)趣味

2021年04月17日

摺上原の戦いに学ぶ―次善策を用意する

猪苗代湖
《令和5年11月11日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第42弾として、「摺上原(すりあげはら)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第34回 備中高松城の戦い
第35回 本能寺の変 第37回 賤ケ岳の戦い
第41回 人取橋の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の今野信雄氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

物事を滞りなく、うまく進めたいと誰もが考えると思います。

契約もすんなり済ませ、手続きもうまくいき、バラ色の未来を想像するのは楽しいですよね。

しかし、世の中そんなにうまくいきませんw

トラブルや不備などによって滞るのは常で、歴史上の数々の成功譚の陰にはさまざまな困難が隠れています。

一歩進むのにいちいちトラブルが起こる。

それを乗り越えての成功ですよね?

しかし、そういったトラブルを想定している人がどれだけいるのでしょうか?

コロナウイルスによる影響がこれだけ長引くことを想定していた人はどれだけいたのでしょうか?

今回は、蘆名平四郎義広が伊達左京大夫政宗に敗れた摺上原の戦いから「次善策の大切さ」を学びます。
※記事下部に人物の読み仮名をのせています。


  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2021年03月28日

人取橋の戦いに学ぶ―最悪の想定を受け入れる

二本松城跡
《令和5年6月27日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第41弾として、「人取橋(ひととりばし)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第33回 鳥取城の戦い
第34回 備中高松城の戦い 第35回 本能寺の変


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の今野信雄氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

皆さんは、普段、どれだけ最悪の事態の想定をして生きていらっしゃるでしょうか?

乗っている飛行機が落ちるかもしれない。

歩道を歩いていたら車が突っ込んでくるかもしれない。

新型コロナウイルスに感染して死ぬかもしれない。

身近な人が命を落とすかもしれない。


こういった最悪の事態を想像すると不安が増大し、精神的に不安定になる方もいらっしゃると思います。

普段の生活では、このような最悪の事態が起こる可能性などみじんも感じられないかもしれません。

しかし、可能性としては十分起こりうるものだということは理解できると思います。

今回は、こういった最悪の状況を脱した伊達美作守政宗のお話です。


伊達政宗関連の記事を読みたい方は、下記リンクをクリックしてください:
『真田丸』第49回―伊達政宗の天下取り

関連記事:
『真田丸』、幸村が信繁なら勝永は吉政では?(第41回)

関連記事:
『真田丸』第24回―伊達と官兵衛



学研まんが NEW日本の伝記8 伊達政宗


  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2021年03月08日

戸次川の戦いに学ぶ―逸って決断してはいけない

川
Alek AuddyによるPixabayからの画像
《令和6年2月22日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第40弾として、「戸次川(へつぎがわ)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第34回 備中高松城の戦い
第35回 本能寺の変 第37回 賤ケ岳の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の今野信雄氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。


時間に迫られている時ってありますよね。

締切間近等で急いでいる時は自分ひとりの問題だったりするのでまだましですが、お客さんに急かされている時は焦りますよね。

「今すぐ結論を出してもらわないと困る」

「明日になっても意味がない。今日結論をくれ」


等と言われている状況です。

こういった時、どうしますか?

また、営業手法のひとつとして「急かす」という技があります。

「このキャンペーン、今日までなんですよ」

「他にもこの物件を見学に来られた方がいて、明日にでも申し込みが入りそうです」

「残り3つしかないんで、買うなら今日ですよ」


等々。

今回は、こういった「気が逸る」状態で決断をミスした武将・仙石越前守秀久のお話です。
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2021年02月16日

一宮城の戦いに学ぶ―キレた勢いで行動してはいけない

徳島城 鷲の門
《令和5年8月16日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第39弾として、「一宮(いちのみや)城の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第34回 備中高松城の戦い
第35回 本能寺の変 第37回 賤ケ岳の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の今野信雄氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

日常生活を送っていて、腹が立つことはよくあると思います。

心に強いストレスがかかり、心の中は相手を批難する気持ちでいっぱいになり、その感情を相手にぶつけたくなります。

「怒り」という感情はとてもエネルギーが強いので、「キレた」勢いで行動し物事が一気に進んでいくという側面もあるのですが、結局のところ、相手の心に傷を残してしまいます。


「キレる」ことについての他の記事を読みたい方は、下記リンクをタップしてください:
記事『なぜ日本のおじさんは怒ると「責任者を呼べ!」と騒ぐのか』について

関連記事:
記事『「人を怒らせたら協力しなくなります」 …』について

関連記事:
新年の抱負


キレたことに対して相手が「いいよ」と許してくれたとしても、相手の心には傷が残り、わだかまりをずっと引きずることになります。

自分の心にも傷が残ります。

相手にした行為は、自分のところにもそっくり返ってきます。

今回取り上げる「一宮城の戦い」は羽柴(はしば)軍が長宗我部(ちょうそかべ)軍に勝利した戦いで、「怒り」を振り切って難局を乗り切った人々が登場します。

というわけで、今回のテーマは「キレた勢いで行動してはいけない」です。


関連記事:
令和3年の抱負

関連記事:
令和2年を振り返って

関連記事:
不機嫌のコントロール

関連記事:
『怒り』のコントロール(アンガーマネジメント)


  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2021年01月27日

小牧長久手の戦いに学ぶ―勝ちすぎてはいけない

小牧山城
《令和6年2月7日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第38弾として、「小牧長久手(こまき・ながくて)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第34回 備中高松城の戦い
第35回 本能寺の変 第37回 賤ケ岳の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の今野信雄氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

仕事や恋愛がうまくいくと、これからもずっとうまくいくのではないかという気持ちになりますよね。

気が大きくなり、普段だったらやらないような大胆な行動に出てしまったりします。

次もイケるんじゃないか?
もうおびえながら慎重に進む必要はないんじゃないか?
もっと大胆に攻めたらもっと大きく勝てるんじゃないか?

そんな気持ちになってしまいます。

今回は、徳川右近衛権少将(以下権右少将)家康が羽柴筑前守秀吉に勝利した小牧長久手の戦いから、「勝ちすぎない」ということを学ぼうと思います。
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(2)趣味

2021年01月11日

賤ケ岳の戦いに学ぶ―相手の心に寄りそう

賤ケ岳から見える景色
《令和6年4月16日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第37弾として、「賤ケ岳(しずがたけ)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第34回 備中高松城の戦い
第35回 本能寺の変 第36回 山崎の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の邦光史郎氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

他人と何かひとつのことを推し進めるには「信頼関係」が重要です。

この「信頼関係」とは何かというと、「この人は私の利益を尊重してくれる」もしくは「私の権利を侵害しない」と思えることではないでしょうか。

相手にこう思ってもらうにはどうすればいいでしょうか?

世の中には小手先のテクニックがはびこっています。

相手にハードルの低い要求をして「YES」と言わせ続けることで断りにくい状況を作り、最終的な交渉でも「YES」と言わせる「YESセット」

逆に大きな要求を先にして「NO」と言わせ続けることで軽い罪悪感を与え、その後に本命の要求をして「YES」と言わせる「NOセット」等々。

営業テクニック関連の記事を読みたい方は、下記タップをクリックしてください:
戸次川の戦いに学ぶ―逸って決断してはいけない

そういったテクニックの有用性は確かにありますが、それだけでは相手の心からの信頼を得ることはできません。

交渉の場を去ったあと、相手が「あれ?私、なんでYESっていったんだろう?」という疑問にさいなまれることも少なくないはずです。

今回は「賤ケ岳の戦い」に勝利した羽柴筑前守秀吉〔以降「(羽柴)筑前守」〕の動きから、そういった小手先のテクニックではない、心からの信頼を得る方法を学びたいと思います。

羽柴筑前関連の記事:
小牧長久手の戦いに学ぶ―勝ちすぎてはいけない

同関連記事:
『麒麟がくる』第31回―浅井家の来歴

同関連記事:
山崎の戦いに学ぶ―大事なことをひとつ決める
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2020年12月18日

山崎の戦いに学ぶ―大事なことをひとつ決める

天王山
《令和5年10月20日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第36弾として、「山崎(やまざき)の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第33回 鳥取城の戦い
第34回 備中高松城の戦い 第35回 本能寺の変


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の堀和久氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

日々の仕事に忙殺されている人は多いと思います。

仕事をやってもやっても終わらない。

次から次へと仕事が湧いてきて、毎日残業残業。

もうへとへとですよね。

たぶん、大抵の人は「仕事をするスピード」とか「自分の能力」が低いせいで仕事が終わらない、と認識していると思うんですが、僕はそうではないと思っています。

そういう時はどうすればいいのか、「山崎の戦い」での羽柴筑前守秀吉〔以降「(羽柴)筑前守」〕の動きから学びたいと思います。


羽柴筑前についてもっと知りたい方は、下記リンクをタップしてください(関連記事に飛びます):
小牧長久手の戦いに学ぶ―勝ちすぎてはいけない

同関連記事:
賤ケ岳の戦いに学ぶ―相手の心に寄りそう

同関連記事:
『麒麟がくる』第27回―「会合衆」とは何者か?
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2020年12月02日

本能寺の変に学ぶ―覚悟を決める

本能寺跡
《令和5年8月1日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国(せんごく)合戦術」第35弾として、「本能寺(ほんのうじ)の変」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】
第1回 今山の合戦 第5回 長良川の合戦
第6回 桶狭間の合戦 第8回 金ヶ崎城の合戦
第10回 二俣城の合戦 第11回 一言坂の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦 第13回 野田城の合戦
第14回 叡山焼き討ち 第18回 長篠の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い 第24回 権現山の戦い
第26回 石山合戦 第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い 第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦 第33回 鳥取城の戦い
第34回 備中高松城の戦い


※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の左方郁子氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

日常生活を送っていて、人間の力ではどうしようもない事象に出くわすことってありますよね。

小さな出来事で言えば天気。

雨が降ったらイベントが中止になる場合に雨が降るとがっかりしますよね。

そして、他人の気持ち。

多少影響を与えることができたとしても、何を選択するかはその本人次第。動かしがたいですね。

さらに大きな例でいえば、災害や新型コロナウイルス。

その大きすぎる力を前にして、人間は己の無力さを感じるしかありません。

このような「自分の力ではどうしようもない事象」に出くわしたときどうしますか?

「あの時こうすればよかった」という後悔はまだましですが、「あの人がこうしたからこんなことが起こった」等、他人のせいにしていませんか?

自治体や政府のせいにしていませんか?

こんな時、どのような心境でいればいいのか、そのお手本となるのが今回取り上げる「本能寺の変」です。

まずは「本能寺の変」に至るまでの流れをご紹介します。
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味

2020年11月16日

備中高松城の戦いから学ぶ―変化を受け入れる

備中高松城
《令和6年2月19日更新》

皆さんこんばんは。
今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第34弾として、「備中高松(びっちゅう・たかまつ)城の戦い」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。
※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。

【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事】
第5回 長良川の合戦   第6回 桶狭間の合戦
第12回 三方ヶ原の合戦  第14回 叡山焼き討ち
第18回 長篠の合戦   第21回 高遠城の合戦
第22回 江古田原沼袋の戦い   第23回 天目山の戦い
第24回 権現山の戦い   第25回 天正伊賀の乱
第26回 石山合戦   第27回 新井城の戦い
第28回 雑賀・根来合戦   第29回 第一次国府台の戦い
第30回 上月城の戦い   第31回 河越城の戦い
第32回 三木合戦   第33回 鳥取城の戦い

※『歴史と旅』増刊「日本合戦総覧(昭和63年1/10臨時増刊、秋田書店)」の斉藤典子氏の記事をベースに他ブログさんの記事などを参考にさせていただいております(下記)。

新型コロナウイルスの流行により在宅ワークへの切り替えが加速され、多くの企業は変化を余儀なくされています。

しかし、もともと世の中はIT化によって急速な変化を強いられつつある状況でした。

「在宅ワーク」はウイルスの蔓延以前から進められていましたし、その他AIの普及やRPA化(パソコンによる作業の自動化)の波が押し寄せており、もはや「今までのやり方」を急速に変えなくては生き残るのが難しい時代となっています。

しかし、実際の状況はどうでしょう?

「業務を効率化するので、これからはこういうやり方でやってください」

と言われたらどう思いますか?

まずは脳内に「嫌だ」という気持ちが浮かんでくるのではないでしょうか?

人は変化を嫌う生き物なので、たとえそれが「よくなるための変化」であっても大体拒否反応を示します。

それでいいのでしょうか?

そこで今回は、「変化を受け入れる」達人であった羽柴筑前守秀吉の戦い「備中高松城の戦い」をご紹介しようと思います。
  続きを読む


Posted by 鷲谷 城州 at 20:00Comments(0)趣味